言葉というのは、時代とともに大きく変わっていくものですよね。常に新しい言葉やその使い方が生まれていま…
みなさんは「だだちゃ豆」を知っていますか? 名前だけは聞いたことがあるという方、まったく知らないとい…
自動的にインクがペン先に送られて、長時間の使用ができるタイプのペンは、17世紀頃に考案されたといわれ…
「八重洲」の由来となったオランダ人 東京都中央区には八重洲という地名がありますね。東京以外に住まわれ…
和食にちなんだトリビア第三弾。 これまでの記事 筆者がなぜ?と思い調べたことや、展覧会などで知ったこ…
前回の記事【その1】はこちら 卑弥呼が食べていただろう食事に衝撃 写真は卑弥呼の食卓を想像的に再現し…
ユネスコ登録から10年経った和食。国立科学博物館で「和食 日本の自然、人々の知恵」という展覧会が行わ…
「板前」という言葉。「板」とはもちろん「まな板」のことです。「まな板」は、俎板、真魚板などの文字を当…
男きょうだいを「兄弟」と呼び、女きょうだいを「姉妹」と呼ぶことに違和感を感じる人は滅多にいないと思い…
「大黒柱」といえば、建物の中で重要な太い柱のことを指すこともあれば、家族や企業を支える重要な人物を指…
イギリス生まれの「ピンポン」 人気のスポーツである卓球について、日本で発展した歴史を追ってみましょう…
最近は、少し前に比べると、相撲ファンも増えてきたように思います。 さて、相撲の世界では、あらかじめ裏…
リスニングの失敗で生まれた「メンチカツ」 メンチカツとミンチカツ、これらはほぼ同じ料理ですが、なぜか…
日本語ではないですが、日本でも散々つかわれている言葉に「タブー」というのがあります。これは何語かご存…
突然ですが、筆者は「男はつらいよ」シリーズが大好きです。 時々ふっと観たくなることがあるのですが、通…
皆さんは、学生時代英語の勉強をしていて、「明らかに、外国から来た食べ物なのに、パンは英語で̶…
何かに誘われたとき、やや躊躇気味に「やぶさかではないですが」と答えている人をときどき見かけます。この…
「ぽしゃる」とは、物事が失敗する、予定が変更する、うまくいかない、崩れる、破綻するなどの意味として使…