手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「どうする家康」史実をもとにライター角田晶生が振り返る 「どうする家康」三成の挙兵と茶々の陰謀、そして高笑う神の君…第41回放送「逆襲の三成」振り返り

「どうする家康」三成の挙兵と茶々の陰謀、そして高笑う神の君…第41回放送「逆襲の三成」振り返り

豊臣秀吉(ムロツヨシ)亡き後、豊臣家の実権を掌握して諸大名の心もつかみ、天下人然と振る舞う「我らが神の君」徳川家康(松本潤)。

それを快く思わない会津の上杉景勝(津田寛治)は上洛を拒み、家康は「戦なき世」をつくるため「最後の戦い」に挑みます。

しかしこれは茶々(北川景子)の陰謀。すかさず不遇の石田三成(中村七之助)をそそのかして兵を挙げさせ、その裏で遠征中の家康にそれを密告。一体彼女は何がしたいのか……家康の高笑いは陣中に響き渡ります。

三成らの大軍に包囲された伏見城。留守を勤める鳥居元忠(音尾琢真)の運命やいかに……(露骨な演出から薄々気づいていると思いますが、彼は次週で討死予定)。

NHK大河ドラマ「どうする家康」第41回放送「逆襲の三成」、今週も気になるトピックを振り返っていきましょう!

家康暗殺計画について

時は慶長4年(1599年)9月、五奉行の一人・増田長盛(隈部洋平)の密告により家康暗殺計画が発覚しました。

首謀者は浅野長政(濱津隆之)・土方雄久(水野智則)・大野治長(玉山鉄二)そして前田利長(早川剛史)。

浅野長政は謹慎のちに隠居、土方雄久と大野治長はそれぞれ流罪。土方雄久は常陸国(茨城県)の佐竹義宣に預けられ、大野治長は下総国(千葉県北部)の結城秀康(岐洲匠)に預けられました。

そして前田利長は謀叛の疑いによって討伐の兵を差し向けられそうになり、騒動のすえ結局は母親の芳春院(おまつの方)を人質に差し出します。

これは謀叛の言いがかりから前田家の抵抗を封じようとする狙いがあったとか。こういう政治的な駆け引きに、家康の狸ぶりを見せて欲しかったですね。

ちなみに彼らは慶長5年(1600年)に罪を赦され、関ヶ原の合戦では家康側(いわゆる東軍)に与して戦いました。

だから今後も出番があるかも知れません。たとえ姿が見えなくても、きっとどこかにいるはずです!

2ページ目 ウィリアム・アダムスについて

 

RELATED 関連する記事