- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
実は「爺抜き」もあった!トランプゲーム「婆抜き」でジョーカーを婆(ババ)と呼ぶ理由:3ページ目
結局のところ、圧倒的に浸透していたゲーム「婆抜き」の呼称はそのままに、トランプにジョーカーが誕生して普及したことにより、いつしか最後までジョーカーを持っていた者が負けというルールに転化したようです。
婆抜きにしても爺抜きにしてもゲームの根本は同じですが、兵士抜きの方が、最後まで何のカードが足りないかがわからないので、スリルが増しそうです。
それにしても当時女性に向かって婆抜きというのは失礼じゃなかったのかと思いますが、やはりそのように筆者も感じていたのか、本書でも“男の奴等が「お婆抜き」をすれば、女の方々は「お爺抜き」をしてやりなされてはどうです”とお茶目に締めくくっています。
最近はスマホアプリの普及でテーブルゲームを行わなくなってきたかもしれませんが、たまにはコミュニケーションで家族や同僚と楽しむのもいいかもしれません。そのときは、是非ジョーカーを使わずに行ってみてください。
参考文献
バックナンバー
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
- No.191もともとは「やよす」?東京の「八重洲」の地名は外国人の名前に由来していた。その名称の変遷を紐解く
- No.190筋子とイクラの違い?ご飯食べるのになぜ「お茶碗」?知ってるようで知らない和の食材【その3】