手洗いをしっかりしよう!Japaaan

戦国時代の容赦なき粛清…黒田官兵衛・長政親子に一族と家臣もろとも謀殺された武将・城井鎮房の悲劇

戦国時代の容赦なき粛清…黒田官兵衛・長政親子に一族と家臣もろとも謀殺された武将・城井鎮房の悲劇

宇都宮氏の分家、豊前宇都宮氏出身の城井鎮房(きい-しげふさ)。

鎮房は怪力無双で強弓の使い手として知られています。

また、黒田官兵衛と長政に抵抗した末に一族と家臣もろとも謀殺という悲しい結末を迎えた人物でもあります。

そのような人物ではありますが、知名度の低さから知らない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は鎮房一族と家臣団に訪れた悲劇的な最期と鎮房の生い立ちを同時にご紹介します。

豊前宇都宮氏の始まり

城井氏こと豊前宇都宮氏は、宇都宮氏の祖である藤原宗円の子・中原宗房が豊前国仲津郡城井郷に地頭職として赴任したことが始まりと言われています。

その後、宗房の子・宇都宮信房が豊前守護として豊前国に城井谷城を築城すると、最盛期を迎えます。

鎌倉幕府内で幕府評定衆や九州四奉行といった重職に任じられ、九州の武士たちを管理する役割を追いますが、南北朝時代になると衰退。大内氏に従属する形で生き延びてきました。

2ページ目 先祖伝来の地を守るため、秀吉から不評を受ける

 

RELATED 関連する記事