- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
【天正伊賀の乱】伊賀忍者の棟梁?織田信長に徹底抗戦した百地丹波の武勇伝【どうする家康】:3ページ目
エピローグ・伊賀国撫斬(なでぎり/ぶざん)の事
寄手の軍勢、去々年卯の秋、信雄卿を始め、武将のかたがた丹耻辱を與へつる其の遺恨深きに依て可、今般先年の欝憤を散せんと、所々の要害を破却しては焼き払ひ、神社仏閣を打ち壊り、僧侶男女の別ち奈く、根を断ち葉を枯らし、當るを幸ひに草を薙ぐ如く殺害しける程に、親の最後、子の向後如何と問ふべき方も奈し、運に任かせて近江路や、大和山城河内に落ち行き遁るゝ方もあり、紀の路の内に影を匿くし、或は伊勢より志摩に漂泊し、乞食と奈るもあり、四国中国にさ寿らひて互に行衛知らぬひの、筑紫に降る者も阿り、東関北陸山川の遠路を凌ぎ捕はれて、夫妻の別れと成るも阿り残る諸民討たれて死寿る輩は、一州の過半に及びたり……
※『伊乱記』巻之七「撫斬の事」
かくして終焉を迎えた天正伊賀の乱。しかし、悲劇はここからでした。
「「「一昨年の怨み、晴らさでおくべきか!」」」
惨敗を喫して恥をかかされた鬱憤ばらしとばかり、大虐殺を始めた織田軍。各所に築かれた砦などは片っ端から破却、神社仏閣も焼き払いました。また女子供や僧侶にいたるまで撫斬りにしたと言います。
伊賀者たちは散り散りとなって各地へ逃れ、四国中国果ては筑紫(九州)、北陸関東まで逃れたそうです。
大殺戮の結果、伊賀の人口は三分の一が喪われたとも、過半数が殺されたとも伝わります。
終わりに
百地丹波は逃げ切れずに討ち取られたとも、あるいはどこかへ逃れたとも言われますが、その後の活動についてはハッキリしません。
一説では、寛永17年(1640年)まで生き延びたと言われます。享年85歳。
また後世、大泥棒として知られる石川五右衛門(いしかわ ごゑもん)の師匠・百地三太夫(ももち さんだゆう)のモデルにもされました。
※同一視する説もありますが、それを裏づける史料は発見されていません。
これも人々から愛され、その忍術を恐れられた故でしょう。
果たしてNHK大河ドラマ「どうする家康」にも登場するようですが、どんな活躍を見せてくれるのか、楽しみですね!
※参考文献:
- 『伊乱記』国立国会図書館デジタルコレクション
- 久保文武『伊賀史叢考』伊賀郷土史研究会、1986年12月
バックナンバー
- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
- No.142「どうする家康」共に乱世の夢を見ようぞ!第47回放送「乱世の亡霊」振り返り
- No.141二代将軍・徳川秀忠には息子が二人、どちらが将軍に相応しいか家康が課した試験とは?