手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「どうする家康」史実をもとにライター角田晶生が振り返る 「どうする家康」武田勝頼、見事なり…え?第22回放送「設楽原の戦い」振り返り

「どうする家康」武田勝頼、見事なり…え?第22回放送「設楽原の戦い」振り返り

二倍の敵を相手にして、「父を超える」という美学ゆえに多くの将兵を無駄死にへ追いやった稀代の愚将。

残念ながら、あの描写では武田勝頼(演:眞栄田郷敦)をそう断じざるを得ません。

手堅い勝利を百重ねても、一度の神業には及ばない。つまり天下は獲れないと言いますが、それ以前にあなた「織田の脅威が迫っている」のに気づきませんか?

天下を目指すのもいいですが、それ以前に自分の状況を把握しなければ始まりません。

そもそも「天下を獲る」なんて発想は後世の結果論で、亡き父・武田信玄(演:阿部寛)はじめ、ほとんどの戦国大名は自分の領国を豊かにするために戦っていました。

以前「戦いは勝ってからするものであり、勝てない戦は最初からしない」お父上にそう教わりませんでしたか?

かくして勝頼の自己満足に殉じた山県昌景(演:橋本さとし)に対し、「ダメだコイツ。ちょっと身の振り方を考えよう……」とドン引きしていた穴山梅雪(演:田辺誠一)。

これより武田の家運は次第に傾いていくのですが……今週も第22回放送「設楽原の戦い」から、気になるトピックを振り返っていきましょう。

鳶ヶ巣山砦の夜襲

……廿日の夜酒井忠次が手だてにより。鳶の巣山にそなへたる武田が後陣を襲はしめらる。……

……折ふし五月雨つよくふりしきりたる夜にまぎれて廣瀬川を渡り。廿一日の明仄敵寨に火をかけ焼立しに。長篠城よりも城門を押開き。九八郎城兵を具して切て出前後より捲り立れば。武田勢は散々になりて信玄が弟兵庫頭信實もうたれ。祖父山君が伏床久間山等の敵の寨ども悉く攻おとされたり。……

※『東照宮御實紀』巻二 天正三年「長篠役(大戦之三)」

勝頼の退路を断つため、鳶ヶ巣山の奇襲作戦を提案した徳川家康(演:松本潤)。

織田信長(演:岡田准一)より「じゃあお前がやれ」と言われて逆上していましたが、ここは「大手柄の好機」と喜ぶところではないのでしょうか。

基本的に他人だのみでわめき散らすばかりの「神の君」。いい加減にしっかりして欲しいところです。

ともあれ武田の背後を衝くため鳶ヶ巣山の奇襲を買って出た酒井忠次(演:大森南朋)。その武勲は『徳川実紀』などに記されています。

天正3年(1575年)5月20日夜、忠次らは鳶ヶ巣山へ奇襲を敢行しました。

強い雨が降るなか広瀬川を渡り、21日の未明に敵陣へ火を放ちます。これを合図に長篠城からも奥平信昌(演:白洲迅)らが出撃。

武田勢は総崩れとなり、川窪信実(かわくぼ のぶざね。信玄の弟)は討死。他の砦もことごとく攻略したのでした。

これによって退路を断たれた勝頼は、前面の家康・信長を攻めざるを得なくなります。

夜陰に乗じて増水した急流を突破し、決死の覚悟で奮戦した忠次の勇姿を、ぜひ拝みたかったですね。

2ページ目 ホントに踊った「海老すくい」

 

RELATED 関連する記事