「鎌倉殿の13人」ついに頼家の死、朝雅の活躍、実朝の花嫁選び…第33回放送「修善寺」予習
死の淵から奇跡的な復活を遂げたものの、鎌倉殿の座を追われる羽目になった源頼家(演:金子大地)。
それと交代で鎌倉殿の三代目となった千幡あらため源実朝(演:峯岸煌桜)。しかし新たな災いの種がまかれ、鎌倉の暗雲が晴れることはありませんでした。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第33回放送は「修善寺」。当地に幽閉された頼家が亡くなることが予想されます。
なので今回は『吾妻鏡』より、頼家が亡くなる元久元年(1204年)の記事をいくつかピックアップ。大河ドラマの予習になれば幸いです。
「色悪」平賀朝雅、活躍と口論
脚本の三谷幸喜から「色悪」として平賀朝雅(ひらが ともまさ)を演じるよう使命を帯びた山中崇。色悪(いろあく)とは美男子だけど腹黒というキャラ(歌舞伎用語)ですが、美男子でない彼がそれを演じることによって絶妙なエグ味が期待されます。
(先週も自分の妻よりも姑に取り入るなど、すごく嫌なヤツぶりが素晴らしく演じられていましたね。もちろん称賛の意味です)
そんな平賀朝雅は元久元年(1204年)4月に伊勢・伊賀の両国(現:三重県)で蜂起した平家の残党を3日で鎮圧。後世に言う「三日平氏の乱」で武功を立てたため、両国の守護職に任じられました。
さすがは婿殿……北条時政(演:坂東彌十郎)とりく(演:宮沢りえ。牧の方)の満足顔が目に浮かびますが、そんな朝雅は畠山重保(はたけやま しげやす。六郎、畠山重忠の嫡男)と口論を起こします。
いったい何を揉めたのか、その内容は『吾妻鏡』に記されていないものの、とかく京都かぶれな朝雅のこと。恐らく「鎌倉幕府がどうあるべきか(朝廷の走狗か、武家政権の独立か)」などが争点となったのかも知れません。
大抵の創作ではそんな感じですが、あるいは朝雅が田舎者(坂東武者)の重保をバカにした可能性も考えられます。
このトラブルを恨んだりくが、畠山父子の粛清を企むのですが、それはもう少しだけ先の話し。