「鎌倉殿の13人」ついに頼家の死、朝雅の活躍、実朝の花嫁選び…第33回放送「修善寺」予習:2ページ目
「期待の若武者」北条政範、京都で病死
さて、北条家待望の嫡男として一族(主に時政とりく)の期待を一身に集めてできあいされている北条政範(演:中川翼)。
しかし彼は元久元年(1204年)11月5日、いきなり死んでしまいます。実朝の正室となる坊門信清(ぼうもん のぶきよ)の娘を迎えにいくため、京都に滞在中でした。
子尅。從五位下行左馬權助平朝臣政範卒〔年十六。于時在京〕。
※『吾妻鏡』元久元年(1204年)11月5日条
【意訳】真夜中ごろ、北条政範が亡くなった。享年16歳、このとき京都に滞在していた。
愛する息子の死を知らせる飛脚が鎌倉に着いたのは11月13日。時政とりくがどれほど嘆き悲しんだことか、察するにあまりあります。
遠江左馬助。去五日於京都卒去之由。飛脚到着。是遠州當時寵物牧御方腹愛子也。爲御臺所御迎。去月上洛。去三日京着。自路次病惱。遂及大事。父母悲歎更無可比云々。
※『吾妻鏡』元久元年(1204年)11月13日条
【意訳】北条政範がさる11月5日に亡くなったことを知らせる飛脚が鎌倉に着いた。彼は時政とりくの間にできた愛息である。御台所をお迎えするため10月に上洛、11月3日に到着したが、道中すでに病身だった。とうとう亡くなってしまい、両親の悲歎は何物にも比べようがないほどだったという。
政範の亡骸は11月6日に京都東山・鳥辺野あたりに埋葬されました。政範の下男たちからその報告を受けた11月20日、同じ口で平賀朝雅と畠山重保の口論について聞いたので、よりいっそう畠山への怒りが燃えたのかも知れません。
故遠江左馬助僮僕等自京都歸着。去六日葬東山邊云々。又同四日。於武藏前司朝雅六角東洞院第。酒宴之間。亭主与畠山六郎有諍論之儀。然而會合之輩依宥之。無爲退散訖之由。今日風聞云々。
※『吾妻鏡』元久元年(1204年)11月20日条
溺愛する政範の死に悲しんだ時政とりくが、次なる望みを賭けて朝雅の鎌倉殿擁立を企むのは、そう遠いことではありませんでした。