
- No.196隅田川があるのになぜ”墨田”区?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【後編】
- No.195大田区はなぜ「太」田区じゃないの?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【前編】
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介

なんで「美人局」と書いて「つつもたせ」と読むの?その変わった読み方の由来とは?:2ページ目
2ページ目: 1 2
また、「つつ」は女性の身体の大事な場所を表しており、それを使って(もたせて)男性を騙すことが由来しているという説もあります。
いずれにせよ、「つつもたせ」という言葉が浸透するにしたがって、漢字も中国に倣って「美人局」と書くようになりました。
美人局、時代が変わった現代では、出会い系サイトなど、インターネットを介して巻き込まれることもあるのだとか。男性諸君は特に気を付けなければなりませんね。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.196隅田川があるのになぜ”墨田”区?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【後編】
- No.195大田区はなぜ「太」田区じゃないの?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【前編】
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで