- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
「ブス」という言葉は昔はぜんぜん違う意味だった。気になる「ブス」の語源とは?:2ページ目
2ページ目: 1 2
狂言にも「附子」という演目があり、この話にもトリカブトが出てきます。
なお、似たような意味を表す言葉に「不細工」という言葉があります。これは、もともと出来の悪い工芸品を指す言葉として生まれた言葉が転じて、物事全般において出来が悪いものやことを指すようになりました。
さて、上述のように、無表情を指す言葉から、容姿が醜いものを指す言葉に変化してきた「ブス」という言葉ですが、近年では「ブス可愛い(ブスだけど可愛い)」など、肯定的な意味で使われる場面も増えてきているようです。
同じ言葉でも、それが使われる時代背景や社会によって、意味合いや使われ方が変わってくる・・・言葉って、とても奥が深いですよね。
そんな「ブス」ですが、今度はどんな意味合いに変化していくのでしょうか。今後の日本語のトレンドから、目が離せません!
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
- No.191もともとは「やよす」?東京の「八重洲」の地名は外国人の名前に由来していた。その名称の変遷を紐解く
- No.190筋子とイクラの違い?ご飯食べるのになぜ「お茶碗」?知ってるようで知らない和の食材【その3】