背割り、梅鉢、半ビラ…冤罪も多かった江戸時代の牢屋での壮絶なリンチ:2ページ目
2ページ目: 1 2
・鉄砲…正座させられ片腕を肩の上から背中に回し、もう一方は脇から背中に回して、大指と大指と合わせ、その間にお椀を挟んで支えます。
名前の由来は、鉄砲を背負ったように見えるからでしょうか。体の硬い人にとっては届くかどうかもわからず、届いたとしてもその姿勢のまま長時間経つと腕も足も痺れ、呼吸もままならないほど筋肉が痙攣することもあるでしょう。
勿論、牢名主の許可が下りるまでそのまま耐え続けなければなりませんでした。
・鶴の餌拾い…恐ろしいことに、どのようなリンチなのかが詳しく書いてはありません。牢名主の指揮に従わなかったり、牢法を犯したり、禁詞を唱えた者に行われたようです。
・暗殺…牢内が飽和状態になると、夜半にこっそり間引きが行われました。ツルが少ない者、反抗的な者、病気の者などが選ばれたようです。牢役人には「病死した」とだけ伝えました。役人も詮索はしなかったそうです。
これらの私刑は役人も見て見ぬふり、牢内の自治は完全に囚人たちに委ねられていたというから恐ろしい話です。江戸時代は冤罪も多かったといいますから、無実の罪で獄死した方もいたかと思うと、いたたまれませんね。
※図引用:『徳川幕府刑事図譜』、参考文献:『図説 日本拷問刑罰史』
ページ: 1 2