手洗いをしっかりしよう!Japaaan

自慢できるコトバの語源 サンマって何でサンマって言うの?素朴な疑問「さんまの語源」を調べてみた

サンマって何でサンマって言うの?素朴な疑問「さんまの語源」を調べてみた

皆さん、秋刀魚(サンマ)は好きですか?筆者は大好きです。

この時期になると食卓を香ばしく味わい深く彩る秋刀魚ですが、サンマって何でサンマって言うか、ご存じですか?

筆者は知らなかったので、疑問の湧いたが吉日と、さっそくさんまの語源について調べてみました。サンマの語源については諸説あるようですが「こんないわれもあるのか」と、ご参考になりましたら幸いです。

「細長い魚=サンマ」説

そもそも、疑問が湧いたのはこんな経緯。

「『秋』によく獲れる『刀』みたいな『魚』だから『秋刀魚』……でも、この漢字、どれをとっても『サ』・『ン』・『マ』とは読まない……ということは、この秋刀魚という漢字表記より前から『サンマ』という言葉があったはず……」

……という訳で、古語を調べてみたところ、サンマの「サ」は「狭」つまり「細長い」形状を意味するそうで、正しくサンマにピッタリです。

次に「ン」はちょっと飛ばして「マ」ですが、こちらは「真魚(まな)」つまり「本当の魚」=水棲生物の中でもタコとかイカじゃなくて、正真正銘の「魚類」を意味するそうです。

サンマはかつて「狭真魚(さまな、さのまな)」と呼ばれており、それがつづまったり訛ったりして「サンマ」となったという説があります。

2ページ目 「群れなす魚=サンマ」説

 

RELATED 関連する記事