メニュー
Japaaanトップ
マイページ
無料メンバー登録
本日の人気
週間ランキング
月間ランキング
エリア別アーカイブ
月別アーカイブ
すべての記事
まとめ
アート
- 日本画・浮世絵
ファッション
- 着物・和服
雑貨・インテリア
- 和雑貨
グルメ
- 和菓子
観光・地域
エンタメ
暮らし
歴史・文化
- 古写真
Japaaanについて
プレスリリース掲載について
お問い合わせ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
RSS
Japaaan
メニュー
検索
手洗いをしっかりしよう!Japaaan
ログイン
メンバー登録
WRITER
みずめさんの記事
みずめ
好きな時代は幕末。「和服を日常着に」をモットーに、相撲観戦や歌舞伎鑑賞へは着物で出かけてます。近年登山が趣味なので、山にまつわる知られざる歴史も投稿していきたいと思います。
スポンサーリンク
【いまさら聞けない】加賀百万石、百万石の大名…時代劇に必ず登場する「石高」っていったいどんだけ?
江戸城の地震避難用に造られた「地震の間」とは?将軍を守るためのアレコレ
豊臣秀吉が明智光秀を討つために決行した「中国大返し」は本当に速かったのか?
謎に包まれた山城「吉備鬼ノ城」伝説の鬼、温羅の正体は?桃太郎伝説に迫る!
空海はまだ生きている…1200年続く儀式って?高野山トリビア、どれだけ知ってる?
蹴鞠はただの遊びじゃなかった!伝統的なしきたりと儀式的側面も併せ持つ不思議なスポーツ
江戸時代は初詣をしていなかった!?今の常識は非常識?初詣にまつわる歴史アレコレ
クリスマスでおなじみ「きよしこの夜」明治時代のタイトルは「志ののめ」という古語だった
あなたはどこまで知ってる?戦国武将・豊臣秀吉のドラマでは描かれないプチ裏話6選
え、まじか・・・実は色紙は白い方が裏だった!?色紙は元々どんな用途で使われていたの?
夏にぴったり、ご神体への供物が氷!?東大寺わきにひっそり佇む「氷室神社」
10年間の家出、アイヌとの親交…「北海道」の生みの親・松浦武四郎、その破天荒な人生
江戸時代、歯磨きや洗濯は何を使ってたの?毎日の食事はどんなもの?江戸庶民の暮らしアイテム
知られざる参勤交代のあれこれ。大名行列は派遣頼み?江戸では土下座をしなかった?
ぜんぶ読める?求肥、羊羹、素甘、外郎…和菓子の謎ネーミングの由来
悪魔なの?天使なの?織田信長の家臣が記した貴重史料「信長公記」から信長の性格に迫る
信長側からみて明智光秀はいつ登場した?織田信長の家臣が記した貴重な史料「信長公記」
童謡「お内裏様〜とお雛様~♪」実はお内裏様と呼ぶのは間違い? お雛様の”雛”って何?
5
6
7
8
9
10
Japaaanマガジン
すべて
まとめ
アート
ファッション
雑貨・インテリア
グルメ
観光・地域
エンタメ
暮らし
歴史・文化
閉じる
POPULAR
人気ワード
浮世絵
着物
和雑貨
日本酒
和菓子
まとめ
日本史・過去
古写真
レトロ
歌川国芳