メニュー
Japaaanトップ
マイページ
無料メンバー登録
本日の人気
週間ランキング
月間ランキング
エリア別アーカイブ
月別アーカイブ
すべての記事
まとめ
アート
- 日本画・浮世絵
ファッション
- 着物・和服
雑貨・インテリア
- 和雑貨
グルメ
- 和菓子
観光・地域
エンタメ
暮らし
歴史・文化
- 古写真
Japaaanについて
プレスリリース掲載について
お問い合わせ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
RSS
Japaaan
メニュー
検索
手洗いをしっかりしよう!Japaaan
ログイン
メンバー登録
WRITER
みずめさんの記事
みずめ
好きな時代は幕末。「和服を日常着に」をモットーに、相撲観戦や歌舞伎鑑賞へは着物で出かけてます。近年登山が趣味なので、山にまつわる知られざる歴史も投稿していきたいと思います。
スポンサーリンク
気を着け、前へならえ! 学校で行われる号令による「集団行動」のルーツは幕末期にあった
どのくらい偉いの?従五位、正一位…武将がもらう「官位」の種類が多すぎるので解説
ぼぼ、珍宝、魔羅(まら)…移ろいゆく女性器、男性器の呼び名を江戸文化から辿る
どんな痛みなの?癇癪もち、癪に触る…女性特有の病気とされた「癪(しゃく)」って何?
いい女の代名詞「小股の切れ上がった女」の”小股”って何?江戸時代の庶民文化から探る
春画のエロさに幕末の異人も腰抜かす!ペリーも激怒した江戸時代ニッポンの”性”のおおらかさ
エロが過ぎるぞ北斎先生!あの国宝級の春画「蛸と海女」のまぐわいを現代語訳したらエロが渋滞してた
お尻にシッポ?2つの顔に4本足!?古事記に登場する謎に包まれた異形の神々たち
えっ、戦死じゃないの!?伝説の英雄・ヤマトタケルはなんとあの病気で亡くなっていた
インフルエンザには「菌」もある!実はウイルスと菌、2つの種類があった
夫婦そろって熊野ラブ♡源頼朝&政子がいなかったから【世界遺産】熊野は存在しなかった!?
「バレる」の語源ってなんなの?江戸時代にはエロティックな川柳「破禮句(ばれく)」も存在
こけしは「子消し」という恐ろしい説は間違いだった…!? なぜ流布したのか、俗説を検証
江戸時代には花粉症がなかった!?江戸時代の国民病にはどんなものがあったのか?
時代劇は間違いだらけ?~其の二~「お銚子もう一本!」は間違い、湯屋では髪を洗わない…
決して犬を飼わない地域がある!?1300年間災い避けてきた吉野の町と、狐のために犬を飼わない長野の村
実は冬の季語!?寅さんの口上でおなじみ「結構毛だらけ猫灰だらけ」…ってそもそも何?
天皇陛下の普段のお食事は?意外と平凡だけど、食材は究極のオーガニック!
3
4
5
6
7
8
Japaaanマガジン
すべて
まとめ
アート
ファッション
雑貨・インテリア
グルメ
観光・地域
エンタメ
暮らし
歴史・文化
閉じる
POPULAR
人気ワード
浮世絵
着物
和雑貨
日本酒
和菓子
まとめ
日本史・過去
古写真
レトロ
歌川国芳