Japaaan
メニュー
検索
手洗いをしっかりしよう!Japaaan
ログイン
メンバー登録
Japaaanトップ
マイページ
無料メンバー登録
本日の人気
週間ランキング
月間ランキング
エリア別アーカイブ
月別アーカイブ
すべての記事
まとめ
アート
- 日本画・浮世絵
ファッション
- 着物・和服
雑貨・インテリア
- 和雑貨
グルメ
- 和菓子
観光・地域
エンタメ
暮らし
歴史・文化
- 古写真
Japaaanについて
プレスリリース掲載について
お問い合わせ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
RSS
WRITER
みずめさんの記事
みずめ
好きな時代は幕末。「和服を日常着に」をモットーに、相撲観戦や歌舞伎鑑賞へは着物で出かけてます。近年登山が趣味なので、山にまつわる知られざる歴史も投稿していきたいと思います。
スポンサーリンク
鬢付け油が買える?なんと土俵の土がもらえた!?知って得する大相撲の豆知識を一気に紹介
背割り、梅鉢、半ビラ…冤罪も多かった江戸時代の牢屋での壮絶なリンチ
え!浦島太郎って創作じゃないの?浦島太郎が玉手箱を開けた場所が実在した?
屈辱、魚を咥えさせて放り出す!江戸時代、女犯を犯した僧侶への本当にあった刑罰
蟄居、島流し、切腹など江戸時代の武士への刑罰にはどんなものがあったの?
マトリョーシカ、スリッパも…実は日本発祥だった意外なものたち
鳴かぬなら…戦国三武将を表現した有名なあの詩は誰が詠んだか知っていますか?
武士の背中に風船?選ばれし者の証「母衣(ほろ)」の意味や役割ってなに?
今がちょうど見頃です!名所 堀切菖蒲園、歌川広重も描いた江戸の風流を味わえる江戸百景
足袋を人前で履くのは失礼?足袋の歴史をさかのぼると意外な事実がみえてきました
囲碁の碁石と碁盤の雑学。碁石は白の方が小さい理由。碁盤の線は何本?
閻魔大王の顔が赤いのは何故?怒ってる…だけではなく実は自分も苦しめられているから
東京都 品川にある、幕末に知られた土佐藩・長州藩の偉人のお墓を紹介
東京の「目白」と「目黒」という地名は、江戸の町を守る五色不動に由来している
横綱だけど弱い大関?初めて横綱として番付に載った西ノ海の複雑な事情とは?
乾燥海苔のルーツは紙にあり。「冷やかし」の語源にもなった浅草紙とは?
徳川慶喜が晩餐会で欧米の公使をもてなした味を再現、幕末と現代をつなぐ珈琲「徳川将軍珈琲」
大仏とは何を指す?お地蔵さん、仁王ってそもそも何者?知っているようで知らない仏の名称
1
2
3
4
5
6
Japaaanマガジン
すべて
まとめ
アート
ファッション
雑貨・インテリア
グルメ
観光・地域
エンタメ
暮らし
歴史・文化
閉じる
POPULAR
人気ワード
浮世絵
着物
和雑貨
日本酒
和菓子
まとめ
日本史・過去
古写真
レトロ
歌川国芳