- No.196隅田川があるのになぜ”墨田”区?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【後編】
- No.195大田区はなぜ「太」田区じゃないの?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【前編】
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
”じっぽん”と読まれていたことも…日本はどうして国際的な場面で「Japan」と呼ばれるようになったの?
「いだてん」金栗四三がこだわった「日本」の国際表記
大河ドラマ「いだてん」第10話には、主人公の金栗四三が「オリンピックの開会式で掲げるプラカードの国名表記は「日本」にするべきだ!」と強く主張するシーンが登場しました。
この時の日本選手団が「日本」をローマ字で「NIPPON」と表記したプラカードを掲げて入場することとなったのは、ドラマのとおりです。
「いだてん」第10話振り返り。オリンピック開会式のプラカード「NIPPON」表記はストックホルム大会だけ
「いだてん」第10話が放送されました。前回は長い列車の旅で全員が鬱になっていましたが、今回誰よりも心がやられてしまったのは三島弥彦でしたね。日本人とは体格が全く異なる西洋人たちに交じって孤独に…
前後の国は「ITALY(イタリア)」「LUXEMBOURG(ルクセンブルグ)」だったため、現地の人の中には「おや?」と思った人もいたかもしれませんね。
ちなみに、歴代オリンピックでの日本の入場行進のプラカード表記が「NIPPON」だったのはこの時だけで、それ以降のオリンピックでは全て「JAPAN」とされています。
しかし、そもそもなぜ日本は海外で「NIPPON」ではなく「JAPAN」と呼ばれるのか、考えてみれば不思議ですよね?
バックナンバー
- No.196隅田川があるのになぜ”墨田”区?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【後編】
- No.195大田区はなぜ「太」田区じゃないの?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【前編】
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで