- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
もったいない!の「もったい」って何?悩む時間がもったいないので調べました:2ページ目
なくなってしまう「勿体」を惜しむ
悩む時間がもったいないので早速調べてみたところ、「もったい」とは漢字で「勿体」と書き、仏教用語が語源のようです。勿体とは元来「物体(もったい)」と書いていたところ、不浄とされた獣(牛)を取り去って「勿体」となり、「物事を表わす(体現する)本質」を意味し、それが転じて「高い価値≒ありがたみ」を表わすようになったそうです。
よく実際以上の価値を期待させる思わせぶりな態度について「勿体ぶらずに教えろよ」とか「何でぇあの野郎、勿体つけやがって」などと言いますが、それらの勿体とも共通しています。
そして「勿体ない」とは元から「勿体がない」状態ではなく、「本来の価値がなくなってしまうor損なわれてしまう」ことを惜しむ言葉として、今に伝わっています。
バックナンバー
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
- No.191もともとは「やよす」?東京の「八重洲」の地名は外国人の名前に由来していた。その名称の変遷を紐解く
- No.190筋子とイクラの違い?ご飯食べるのになぜ「お茶碗」?知ってるようで知らない和の食材【その3】