
- No.37ついに武田信玄(演:阿部寛)が始動!武田二十四将の誰が登場するか予想してみた【どうする家康】
- No.36「どうする家康」甲斐の虎、ついに始動!そして女城主の壮絶な最期…第11回放送「信玄との密約」振り返り
- No.35大河ドラマではどう描かれる?徳川家康の最期を『葉隠』はこう伝えた【どうする家康】

みんなも踊ってる?酒井忠次「海老すくい」が最も威力を発揮した瞬間がコチラ【どうする家康】
♪え~び~すくい、海老すくい……♪
気が付くと、ついつい口ずさんでしまうのは筆者だけでない、と信じたい今日このごろ。
シンプルで陽気な節回しが癖になる酒井忠次(演:大森南朋)の得意技「海老すくい踊り」。皆さんも一度くらいは口ずさんだり後ろへ跳ねたりしたことと思います。
さて、大河ドラマ「どうする家康」はじめ様々な作品で知られるこの「海老すくい踊り」はどんな場面で披露されたのでしょうか。
もちろん宴会芸だから、たいてい宴席の余興としてと思われます。しかし時として徳川家康(演:松本潤)の運命を決する大一番で舞われたこともありました。
時は天正3年(1575年)5月、長篠の決戦を控えた陣中で、こんな事があったようです。
御家の命運、このひと指しにあり!
「武田、武田が来る……」
かつて三方ヶ原の合戦(元亀3・1572年12月)で完膚なきまでに打ち破られた徳川陣営は、武田信玄(演:阿部寛)亡き後もその脅威を恐れおののいていました。
精強な甲州兵も老練な名将たちも健在の中、家督を継いだ武田勝頼(演:眞栄田郷敦)は信玄以上の猛将とも噂されています。
「えぇい、このままでは戦さにならぬ。左衛門尉、アレを頼む!」
「アレ、にございますか?」
この沈痛な空気の中、いくら主命とは言え海老すくい踊りを舞えとは酷な話し。下手をすれば十中八九「何を呑気に踊ってやがる!」と総スカン間違いなしでしょう(忠次クラスの宿将に面と向かって批判できる者こそいなくても、威信失墜は免れません)。
とは言え、主命である以上は舞わねばならぬ。忠次は覚悟を決めました。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.37ついに武田信玄(演:阿部寛)が始動!武田二十四将の誰が登場するか予想してみた【どうする家康】
- No.36「どうする家康」甲斐の虎、ついに始動!そして女城主の壮絶な最期…第11回放送「信玄との密約」振り返り
- No.35大河ドラマではどう描かれる?徳川家康の最期を『葉隠』はこう伝えた【どうする家康】
- No.34何人登場する?お葉だけじゃない、徳川家康の十数名もの側室を一挙紹介【どうする家康】
- No.33「どうする家康」まさかのレズビアン宣言!お葉の告白に家康は…第10回「側室をどうする!」振り返り