手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「どうする家康」史実をもとにライター角田晶生が振り返る お市との愛を貫いた義の男・浅井長政。大貫勇輔が演じるその生涯とは【どうする家康】

お市との愛を貫いた義の男・浅井長政。大貫勇輔が演じるその生涯とは【どうする家康】

愚直までに信義を通す“義の男”

浅井長政 あざい・ながまさ
[大貫勇輔 おおぬきゆうすけ]

北近江の戦国大名。織田信長と同盟を結び、政略結婚で嫁いできた市を慈しむ良き夫。信長ですら心を許す誠実さの持ち主。やがて、覇道を突き進む信長に不信感を募らせる。長政の真摯な言葉は家康の心にも響く。家康と深いつながりを持つことになる、茶々たち3姉妹の父。

※NHK大河ドラマ「どうする家康」公式サイトより
※人物紹介の「愚直までに」は原文ママです。

お市(演:北川景子)と結婚し、織田信長(演:岡田准一)の盟友となった浅井長政(あざい ながまさ)

天下取りに邁進する信長と共に歩みを進める長政でしたが、ある時を境に道を別つことになります。

果たしてどんな生涯をたどったのか、今回は歌川国芳「太平記英勇傳」より、その足取りをのぞいてみましょう。

織田と朝倉、それぞれの義に悩んだ結果……

備前守仲政ハ下総守久政の嫡男文武尓名をえし勇将なり永禄三年の春佐々木承禎同義弼の両将大軍を率て阿佐井家を撃こと急なり時に仲政十六才北近江五郡の軍勢を従へ湖水の辺に対陣なし只一戦尓大勝利を得竟尓江州大半を切靡ぬ同十一年大多春永の娣を娶て室となし縁者の因睦しかりしが春永越前の国主麻久良義景を誅せんとして彼国へ軍馬を向らるる■阿佐井家ハ年来麻久良■水魚の交あつく相互■危究を救ん誓約なれば仲政忽大多家と鉾楯し江北坂田郡姉川尓おいて麻久良諸共春永と戦しが両家共敗北なし其後所々春永と合戦なすといへども春永の家運日々盛なる頃なれバ戦毎に軍利あらず竟尓勢究て本城江州小谷の城において父久政と同自害して果たりとなん

※歌川国芳「太平記英勇傳 阿佐井備前守仲政」

【凡例】阿佐井仲政(浅井長政)・大多春永(織田信長)・麻久良義景(朝倉義景)

【意訳】浅井備中守長政は浅井下総守久政の嫡男で、文武両道の名高き勇将であった。
永禄3年(1560年)の春、佐々木承禎(ささき じょうてい。六角義賢)と佐々木義弼(よしすけ)が大軍を率いて浅井家を急襲。当時16歳の長政は琵琶湖畔に布陣してこれを迎え撃って大勝利を収め、この一戦をキッカケに江州(近江国)の大半を斬り靡(なび)かせる。
永禄11年(1568年)に織田信長の妹を正室に迎え、両家の結びつきは強まった。しかし信長が越前の朝倉義景(あさくら よしかげ)を攻めた際、朝倉家との盟約を重んじて信長を裏切る。
姉川の合戦(元亀元・1570年6月28日)で朝倉義景と連合して信長と対決するも敗れ、以来何度も戦うが家運隆盛な織田には太刀打ちできず、ついに本拠地の小谷城で父・久政と共に自刃して果てたのであった。

……ごく駆け足で紹介するとこんな生涯でした。元は佐々木(六角)氏に仕えていた弱小勢力でしたが、やがて主君をしのいで近江一国を支配するまでに成長します。

お市との政略結婚で信長と連携したまではよかったのですが、織田・朝倉の対立に際して朝倉を選んだことが命取りとなりました。

更には裏切りに際して信長の背後を急襲したため、一度は勝利したものの(この時、信長・家康らの退却劇を「金ヶ崎の退口」と言います)、本腰を入れた信長には勝てません。最後は小谷城まで追い詰められて自刃。享年29歳でした。

2ページ目 死者を辱める信長の暴挙

 

RELATED 関連する記事