- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
毘沙門天の化身も認めた!徳川家康の「海道一の弓取り」ぶり。『徳川実紀』を読んでみた【どうする家康】
戦国時代、諸大名から「海道一の弓取り(東海道で一番の戦上手)」と恐れられた徳川家康(演:松本潤)。かつて同じく賞賛された今川義元(演:野村萬斎)をはるかに越えて天下を獲ったことは現代でも広く知られています。
ところで、家康を初めて「海道一の弓取り」と呼んだのは誰なのでしょうか。今回は江戸幕府の公式記録『徳川実紀(東照宮御実紀)』をひもとき、調べてみました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」でも、この場面が出てくるでしょうか。
毘沙門天の化身も認めた、家康の戦上手
……此頃越後国に上杉謙信入道とて。軍略兵法孫呉に彷彿たるの聞え高き古つわものあり。今川氏真が謀にてはじめて音信をかよはしたまふ。入道悦なゝめならず。当時海道第一の弓取と世にきこえたる徳川殿の好通を得るこそ。謙信が身の悦これに過るはなけれとて。左近忠次まで書状を進らせ謝しけるが。是より御音間絶せず……
※『東照宮御実紀』巻二 元亀元年-同三年「家康通好于謙信」
【意訳】このころ(元亀元・1570年ごろ)、越後国(佐渡島を除く新潟県)に上杉謙信(うえすぎ けんしん)入道という歴戦の勇者がおり、その軍略兵法は呉(古代中国の一王朝。紀元前6~同5世紀)の孫武(そん ぶ。孫子)を髣髴とさせる戦上手であった。
今川氏真の件で初めて交流を始めたところ、謙信は「海道一の弓取りと天下に名をはせた徳川殿とお近づきになれるとは、これ以上の喜びはない」と大喜び。
家康の家臣・松井忠次(まつい ただつぐ。松平康親)にあてて礼状を送り、以来交流が絶えることはなかった。
(家康への書状をその家臣に送ることでへりくだり、家康に敬意を示している)
ということで、竹千代の誕生から『徳川実紀』をずっと読んできたところ、家康を初めて「海道一の弓取り」と呼んだのはあの軍神(自称・毘沙門天の化身)上杉謙信だったようです。
ただし、文中で「当時海道第一の弓取と世にきこえたる徳川殿」と言及していることから、すでに人々が家康の戦上手を噂していたことが分かります。
バックナンバー
- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
- No.142「どうする家康」共に乱世の夢を見ようぞ!第47回放送「乱世の亡霊」振り返り
- No.141二代将軍・徳川秀忠には息子が二人、どちらが将軍に相応しいか家康が課した試験とは?