手洗いをしっかりしよう!Japaaan

平安時代から始まった「歌合」のあれこれ。見られているのは歌だけじゃなかった

平安時代から始まった「歌合」のあれこれ。見られているのは歌だけじゃなかった:2ページ目

歌合で使われる用語

歌合は、使われる用語もまた独特なものがあります。

例えば、方人(かたうど)とは、歌合の歌を提出する人(つまり作者)を指します。また、念人(おもいびと)とは、自分たちの陣の歌をほめて、敵陣の歌の欠点を指摘する、ディベート係のような役割を担いました。

そして、重要なのが判者(はんざ)と呼ばれる人。読んで字のごとく、歌の優劣を判断して勝敗を決める役割です。ちなみに、勝ち負けだけではなく、「持(じ=引き分け)」とすることもありました。

いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも歴史に興味を持つきっかけになれば嬉しいです。

 

RELATED 関連する記事