手洗いをしっかりしよう!Japaaan

平安京の応天門が炎上!平安時代に起きた事件「応天門の変(おうてんもんのへん)」とは?

平安京の応天門が炎上!平安時代に起きた事件「応天門の変(おうてんもんのへん)」とは?

源信の疑いは晴れ、真犯人が……

伴善男と藤原良相の関係を怪しんだ藤原良房は、天皇に慎重に捜査をした方が良いと進言します。事件を調査した結果、源信の疑いは晴れました。

その後、しばらく真犯人がわからないまま時は過ぎていきます。

しかし、事件から約5ヶ月後、事態は急変します。左京(京都の朱雀大路より東側)に住んでいた大宅鷹取(おおやけのたかとり)という人物が、「真犯人は伴善男だ」と告発したのです。

取り調べの結果、伴善男と息子の伴中庸(とものなかつね)が源信を失脚させるために応天門に火をつけたということがわかりました。

伴善男と中庸以下5人の主犯については、死罪はなんとか逃れたものの、遠流に処されました。

応天門の変がその後に与えた影響

処分からほどなく、源信と藤原良相の左右両大臣が急死してしまいます。これにより、朝廷内の権力は藤原良房に集中することになりました。また、事件を受けて伴氏という有力な氏族も力を失いました。

また、藤原良房は清和天皇の摂政となり、藤原氏がさらに力を付けていくことにつながりました。

いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも日本文化や歴史の面白さに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。

 

RELATED 関連する記事