手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「どうする家康」史実をもとにライター角田晶生が振り返る 徳川家康の跡継ぎは次男?三男?それとも四男?戦なき世に相応しい後継者の資質【どうする家康】

徳川家康の跡継ぎは次男?三男?それとも四男?戦なき世に相応しい後継者の資質【どうする家康】

戦なき世に相応しい資質は

……忠隣一人争乱の時にあたりてこそ武勇をもて主とすれ。天下を平治し給はんには。文徳にあらでは大業守成の功を保ち給はんことかたし。 中納言殿には第一御孝心深く。謙遜恭倹の御徳を御身に負せられ、文武ともに兼ね備らせたまへば。天意人望の帰する所このうへにあるべしとも思はれずと申し。其日はそのまゝ何とも御沙汰なくして各退去せしめられしが。……

※『東照宮御実紀附録』巻十一「家康議世子」

そんな中、大久保忠隣が口を開きました。

「徳川の御家督は、中納言様こそ相応しかろう」

中納言とは家康の三男・徳川秀忠のこと。忠隣の意見を聞いて、一同はいぶかしみます。

関ヶ原の決戦に遅れをとった愚か者が徳川の家督を継いでは、家臣たちもついては来るまい……しかし忠隣には確信がありました。

「確かに、乱世ならば武勇にすぐれた者を選ぶも道理であろう。しかし天下が一統されし治世にあっては、文徳なくして安寧を保つこともなるまい」

孝心深く謙遜恭倹(へりくだり、うやうやしい態度)を備えた仁徳篤い秀忠こそ、戦なき世の主に相応しいと言うのです。

「……なるほど。皆の考えはよう分かった。これからしばし考えるゆえ、今日のところはひとまず皆さがれ」

家康はそう言って解散を告げたのでした。

終わりに

一両日過て先の人々をめし。忠隣が申す所吾が意にかなへりとて。遂に御議定ありしとかいひ傳へし。

抑中納言殿年頃儲位におはし。御官途も外々の公達より進ませ給ひ。すでに関東へ御遷ありし時。諸臣及寺社等へなし下されし御書は。 皆中納言殿の御署状なれば。儲位の定まらせ給ひしはいふまでもなく。その比より既に御位をも譲らせ給はむ尊慮にてありしなれば。この時に臨みかゝる異議おはしまさんにもあらねど。関原御凱旋天下一統のはじめなれば。なほ群臣人望の帰する所をこゝろみ給ひしものなるべしと。恐察し奉る事なれ。(武徳大成記。烈祖成績。)……

※『東照宮御実紀附録』巻十一「家康議世子」

そして後日、家康は再び家臣たちを招集、秀忠を後継者に指名しました。

そもそも秀忠は後継者として目されており、それゆえに官位も高く、折に触れて書状の発給にも花押をしています。

「やはり新たな世には、文徳にたけた中納言こそ徳川の家督に相応しい」

かくして家康の後継者は秀忠となり、やがて征夷大将軍の座を譲られるのでした。

NHK大河ドラマ「どうする家康」では、この辺りがどのように描かれるのか、楽しみですね!

※参考文献:

  • 『徳川実紀 第壹編』国立国会図書館デジタルコレクション
 

RELATED 関連する記事