手洗いをしっかりしよう!Japaaan

現代なら炎上必至!日本各地のお国柄をまとめた「六十六州人国記」が毒舌すぎる【東北&関東甲信越編】

現代なら炎上必至!日本各地のお国柄をまとめた「六十六州人国記」が毒舌すぎる【東北&関東甲信越編】:5ページ目

神奈川県(相模国)

この国の人々は伊豆国(現:静岡県伊豆半島)と似ているけれど、とかく節操のないことで有名である。

羽振りのいい人に媚びへつらったかと思えば、永年の親交を結んだ人であっても、時を得ずに蟄居でも命じられようものなら、たちまち疎遠になってしまう。

権力者の顔色をうかがって、その嫌う者にはあることないこと誹謗中傷する一方で、権力者のお気に入りであれば全力でヨイショする。

いつも派手好きでグルメ志向、酒と女に溺れること十中八九、悪知恵ばかりが働いて、道義を知っていながらあえてこれを冒涜する、実にろくでもない連中である。

うーむ……ここまで書かれてしまうと、神奈川県民としては、ボロッカスな内容に怒るよりも、いったい作者が相模国でどんな扱いを受けた(何の怨みを抱いた)のか、むしろそっちの方が気になりますね。

山梨県(甲斐国)

この国の人々は気性が荒く頑固で、傍若無人に振る舞いが多い。そのため、為政者は庶民を苦しめ、庶民は為政者をバカにして、それに逆ギレした為政者は重箱の隅をつつくように弾圧を強化……この為政者にして、この庶民ありである。

しかし剛勇で死を恐れず、戦において親が討たれれば子はその屍を乗り越えて死ぬまで戦い、子が討たれれば親もまた同様に戦う。

威厳と公正さを備えた人物が統治すれば、もしかしたら連中の野蛮さも改まるかも知れない。

ずいぶんと荒んだ世紀末的な情景が目に浮かぶようですが、本当にそんな暴君ばかりが統治し、民衆は叛乱を起こしていたのでしょうか。

剛勇さについては評価され、然るべきカリスマが現れれば、上手く統治できるかも知れない……とするあたりに、作者なりのフォローを感じます。

長野県(信濃国)

信濃人の武士道精神(武士の風)は天下一である。百姓家町人も義理堅く勇敢で、百人いれば九十人は律儀である。

冗談でも泣き言を口にはせず、臆病者は誰からも相手にされなくなるほどで、誰もが知恵と才能にあふれている。

しかし、いかんせんド田舎なため、頑固で偏屈なこともある。

一体どんなおもてなしを受けたらここまで書けるのか?というくらい褒めちぎっています。

最後の一言も明らかにバランスをとっておこう感があふれ、本当の作者が信州人なのではないか?という説にも一理あるように思えます。

しかし、せっかく「信濃が天下一」というなら、なぜ天下一になれたのであろうか、その秘訣を分析するような記述も欲しかったところです。

新潟県(越後国・佐渡国)

【越後国】
この国の人々はとかく負けず嫌いで、痛くても「かゆい」と強がるほどであるが、幼少の頃から、そうした教育が行き過ぎて謙虚さを失っている。

道理をわきまえる分別さえ備われば、偉人を輩出できるだろうに残念だ。

【佐渡国】
この国の人々は越後国に似てのびやかさに欠け、意地っ張りで愚かである。

なぜ「我慢強い」と前向きに評価してあげないのか、やっぱり「天下一(作者がお気に入り?)」な信濃国の引き立て役なのでしょうか。上野国と同様に。

また、日本海に面するからか(また佐渡は島国だからか)、人々も陰鬱でのびやかさに欠け、意地っ張りで愚かとボロッカス。

道理をわきまえる分別が……と言いますが、そんなのどこの国だってそうでしょうし、実際道理をわきまえた偉人が少なからず出ている筈なのに、そういうところに目を向けてあげない作者は、果たして謙虚と言えるのでしょうか。

【中部&近畿編へ続く】

※参考文献:
北条時頼『六十六州人国記』東京洛陽堂、明治44年5月

 

RELATED 関連する記事