手洗いをしっかりしよう!Japaaan

男女が性転換して生活?異色の輝きを放つ平安時代の王朝文学「とりかへばや物語」

男女が性転換して生活?異色の輝きを放つ平安時代の王朝文学「とりかへばや物語」

/ 作品
@
2018/03/06

男女のきょうだいが「性転換」したまま成長する物語

平安時代の王朝文学の中でも、異色の輝きを放つのが『とりかへばや物語』。12世紀半ば〜12世紀末頃に成立したとされるこの物語の特徴は、何と言っても主人公となるよく似た顔立ちの美しい男女のきょうだいが「男女逆転」したまま成長し、そのまま社会に出てしまうところです。

物語は、左大臣に男の子と女の子、2人の子供が誕生するところからスタートします。「男の子と女の子、両方とも授かってよかったね!」と羨ましがる向きもあるかもしれませんが、実は左大臣は悩んでいました。

それは2人の容姿はそっくりだったものの、姉である女の子は活発で男性的、弟が内気で女性的と、性格が「取り替えたいなあ」と思うほど真逆だったからです。

現実社会では「男は男らしく!女は女らしく!」と、世間的な「本来のジェンダーによる役割」を押し付けられてその通りに成長するところでしょうが、この姉弟はそうはならず、姉は「若君」として、弟は「姫君」として育ち、そのまま元服します。

そして姉の「若君」は天皇の侍従として、弟の「姫君」は新帝の姉妹である「女東宮」の尚侍(ないしのかみ)として、それぞれ宮中へ出仕することになります。

「えっ!?それって絶対どこかでバレてしまうのでは?」という不安がよぎる設定ですが、物語だからか、それとも平安時代の「貴族女性は夫にしか顔を見せない」という独特の文化の影響もあってか、なぜかバレないまま姉弟は社会生活を送っていきます。

2ページ目 プレイボーイ宰相中将の登場で人間関係は波乱に満ちたものに

 

RELATED 関連する記事