手洗いをしっかりしよう!Japaaan

自慢できるコトバの語源 伝えていきたい日本の心。「ありがとう」と「おかげさま」に込められた意味とは?

伝えていきたい日本の心。「ありがとう」と「おかげさま」に込められた意味とは?

「当たり前」と「おかげさま」

「当たり前」とは「一人『当たり』の分け『前』」を略した言葉で、大昔はみんなで狩りや漁にいったり、田んぼを耕したりすると、協力し合ったみんなで平等に、獲物や収穫物を山分けするのが原則でした。

狩りも漁も、もちろん農業も、誰一人欠けても上手くいきませんから、みんなに不満が出ないよう、年齢や身分、腕前にかかわらず公平に獲物を分けることで、共存共栄を図ったのでしょう。

そこで自分が手にする獲物は「当たり前」で、共同体に貢献した労働の対価ですから、原則として人間同士で感謝する必要はありません。

しかし、現実にはお互いに助け合ったからこその獲物・収穫であり、たとえ自分が知っていようがいまいが、どこかで誰かが助けてくれたからこそ、自分の働きが出来ることに気がつきました。

そこで先人たちは「おかげさま(御陰様)」という感謝の概念を見つけたのです。

自分がきょう一日、元気に働いて、誰かの役に立てるのは、誰かが見えないところ(陰)で支えて、助けてくれているお陰と知れば、義勇奉公(※1)の志もいよいよ湧いて来ようものです。

(※1)ぎゆうほうこう。みんなの役に立とうと進んで励むこと。

3ページ目 互いが互いを「ありがたい」と思えるこころ

 

RELATED 関連する記事