手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「どうする家康」史実をもとにライター角田晶生が振り返る 無礼にも程がある!北条氏政・氏直父子と対面した神の君・徳川家康は…【どうする家康】

無礼にも程がある!北条氏政・氏直父子と対面した神の君・徳川家康は…【どうする家康】:3ページ目

家康の曲舞と忠次のアレ

さて、宴も闌(たけなわ)となりまして、家康は曲舞(くせまい。幸若舞)の演目「自然居士(じねんこじ)」を舞いました。

♪~黄帝の臣に貨狄といへる士卒~♪

そんな歌詞を聞いて、北条家臣の松田憲秀と大道寺政繁が口々にはやし立てます。

「方々、徳川殿は我らが殿へ臣従を誓いましたぞ!」

黄帝(こうてい)とは古代中国大陸の聖君、貨狄(かてき)とは彼に仕えて舟を発明したとされる人物。その歌詞がなぜ臣従を誓うことになるのかは分かりませんが、氏政も上機嫌で聞いていました。

このままでは、我らが殿が笑い者にされてしまう……忍びなく思った忠次が進み出て、いつもの「アレ」すなわち「海老すくい」踊りを繰り出します。

♪え~び~すくい、海老すくい……♪

♪海老す~くい、川また、どっこらほどに候(そうも)な……♪

上機嫌だった氏政は、忠次の見事な舞に感心し、自分の太刀を与えました。もしこれが家康に手渡されでもしていたら、完全に家康は氏政の臣下扱いです。

「ははぁ、有り難き仕合せにございまする……方々、我らはこんな見事な海老をすくい当てましたぞ!」

これで一矢報いてやった……大喜びの徳川家臣らを前に、北条家臣の山角上野介(康定)は忌々しく思いました。

「歌詞の中に『鎌倉下り(※)』とあったが、そなたらは鎌倉まで攻め入るつもりか!」

(※)海老すくいは、主人が冠者(若い家来)に鎌倉海老を買いに鎌倉へ使いにやるところから始まるため、そのような歌詞があります。

が、言いがかりにも程があるでしょう。流石にまずいと思ったのか、大道寺政繁が山角上野介をなだめました。

「まぁまぁ。歌詞の終わりに『たむし尻うつたるを見さいな納りに熱田の宮上り(意:尻にできた白癬が治るよう、熱田神宮へお参りする)』とあるから、もし酒井殿が鎌倉へ攻め下るなら、そなたが熱田神宮まで攻め上がればよかろう」

これは上手いことを言ったものだ……聞いた一同は大いに笑ったということです。

4ページ目 酔っ払った氏政、家康の指添を奪いとる

 

RELATED 関連する記事