- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
鬼柴田・甕割り柴田・知恵柴田…織田信長に仕えた猛将・柴田勝家のあだ名を紹介!【どうする家康】
鬼柴田 甕割り柴田 知恵柴田
みんな一人の 柴田勝家……拙。
織田信長(おだ のぶなが)の覇業を支え、その死後も織田家に忠義を貫いた猛将・柴田勝家(しばた かついえ)。NHK大河ドラマ「どうする家康」では、吉原光夫が好演しています。
さて、柴田勝家と言えば猪突猛進タイプの荒武者をイメージする方が多いでしょう。信長の死後、羽柴秀吉(はしば ひでよし)との駆け引きに後れをとり、滅ぼされてしまったこともその一因です。
しかし勝家には意外な一面もあったようで、つけられたあだ名にそれを垣間見ることができます。果たしてどんなあだ名だったのでしょうか。
鬼柴田(おにしばた)
これはイメージ通りですね。時は天文21年(1552年)8月16日、信長が尾張守護代の清洲織田家と争った萱津の合戦において、勝家が敵兵30騎を討ち取った武勲に基づくと言われています。
まさに鬼神のごとき活躍ぶりは、敵にとっては恐ろしく、味方にとっては頼もしかったことでしょう。
また、似たようなあだ名に「かかれ柴田」も伝わります。これは勝家が「かかれ!」と号令をかけると将兵が奮い立ち、多くの敵を突破したことに由来するとか。
あるいは、敵以上に勝家の方が恐ろしかったのかも知れませんね。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
- No.142「どうする家康」共に乱世の夢を見ようぞ!第47回放送「乱世の亡霊」振り返り
- No.141二代将軍・徳川秀忠には息子が二人、どちらが将軍に相応しいか家康が課した試験とは?