手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「どうする家康」史実をもとにライター角田晶生が振り返る 分相応が一番!本多正信が徳川家康にお願いした“ある事”とは?【どうする家康】

分相応が一番!本多正信が徳川家康にお願いした“ある事”とは?【どうする家康】

皆さんの周りにいませんか?「あ~あ、もっとおカネがあればなぁ……」とお嘆きの方。もしかして、皆さんご自身がそうかも知れませんね。

確かに、おカネや財産はいくらあっても使い道に困らないし、あればあるほどいいように思えます。しかし、分不相応な財産によって生活ひいては人生が狂ってしまった事例は、枚挙に暇がありません。

人間万事、分相応が一番幸せ。戦国武将たちもそう考える者がいたようで、今回は徳川家康(とくがわ いえやす)に仕えた本多正信(ほんだ まさのぶ)のエピソードを紹介。

彼にとって分相応な財産とは、果たしてどれほどだったのでしょうか。

「ご加増は3万石までに」その理由は?

本多正信は天文7年(1538年)に生まれ、若くから家康に仕えたものの、三河一向一揆(永禄6・1563年~同7・1564年)で主君に叛旗を翻してしまいます。

一揆の鎮圧後、寝返った家臣たちの多くが許される中、正信は三河を去って各地を放浪。数年から十数年にわたり雌伏の時代を過ごしました。

(正信の帰参時期については諸説あり、早ければ元亀元・1570年の姉川合戦ごろ、遅くとも天正10・1582年の神君伊賀越えまでには家康に再仕官している模様)

やがて大久保忠世(おおくぼ ただよ)のとりなしによって帰参が許されると、政治能力を活かして頭角を現します。

後に政敵となった忠世の嫡男・大久保忠隣(ただちか)を改易にまで追い込んだ正信は向かうところ敵なし、徳川幕閣の筆頭格として活躍したのでした。

しかし、そんな正信に与えられた所領は相模国玉縄藩1万石(一説には2万石ほか)。天下の政治を舵取りする身にしては、ちょっと少ない気がします。

でも、正信は自分の石高に満足しており、息子の本多正純(まさずみ)に常々こう言っていたとか。

2ページ目 よいか息子よ……

 

RELATED 関連する記事