手洗いをしっかりしよう!Japaaan

女遊びや博打で破産した家臣たちを、戦国大名・藤堂高虎はどう処罰した?

女遊びや博打で破産した家臣たちを、戦国大名・藤堂高虎はどう処罰した?

昔から道楽の代表格として「呑む・買う・打つ」の三拍子が挙げられます。

酒を呑む、女性を買う(風俗に行く)、博打を打つ(現代なら競馬やパチスロ等)……いずれも多額の現金を浪費し、ついには身を持ち崩す悪徳に他なりません。

(でも、分かっちゃいるけどやめられないのが人間というものです)

ところで、そんな悪徳の中でどれがマシなんでしょうか。

そんなもん五十歩百歩な気もしますが……戦国大名・藤堂高虎(とうどう たかとら)はこう判断したそうです。

博打と女遊びで破産した家臣たち

今は昔し、高虎の元へこんな報告が舞い込みます。

「御屋形様、わが家中より破産者が5名も出てしまいました」

さっそく事情を調べさせたところ、5名のうち3名が博打で全財産をスってしまい、残り2名は遊郭通いに全財産を貢いでしまったとのこと。

所領に館に、挙句の果てに差料まで質屋に入れてしまったと言うから目も当てられません。

「彼らの処分をどうされますか?」

全員同じにするか、あるいは一人ひとり個別に決めるか……考えた末、高虎は決めました。

「遊郭通いの者についてはただちに追放。博打で破産した者については、減封の上で閉門百日間とせよ」

閉門とは居館の正門を閉鎖(見せしめに)する刑罰ですが、夜間などに勝手口からこっそり出入りすることは黙認されたようです。

「御意」

果たして処分は実行に移されましたが、博打より女遊びの方が重罪とする判断に疑問をもつ家臣もいました。

2ページ目 なぜ博打の方が軽い処罰なのか?

 

RELATED 関連する記事