
- No.158どんな痛みなの?癇癪もち、癪に触る…女性特有の病気とされた「癪(しゃく)」って何?
- No.157いい女の代名詞「小股の切れ上がった女」の”小股”って何?江戸時代の庶民文化から探る
- No.156「ごめんあそばせ」の ”あそばせ” ってなに?ルーツは歴史の意外なところにあった

源頼朝に”ぞっこん”な北条政子…ところで「ぞっこん」て何?語源や意味を紹介
令和4年(2022年)1月9日(日)から放送開始されたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。伊豆国へ流罪とされていた源頼朝(演:大泉洋)公に一目惚れした北条政子(演:小池栄子)。
そんな様子を妹の実衣(演:宮澤エマ)が「ぞっこん」と表現し、兄二人(片岡愛之助の演じる北条宗時、小栗旬の演じる北条義時)の反応が実に対照的でした。
宗時(政子が頼朝公と結ばれれば、やがて天下を獲った暁には……)
義時(いやいや、流罪人と縁続きになって平家政権から睨まれでもしたら……)
一方、父の北条時政(演:坂東彌十郎)も、新しく迎える三人目の後妻・りく(演:宮沢りえ)に「ぞっこん」のご様子。
ところで「ぞっこん」って何でしょうか。言葉からはベタ惚れな様子が伝わるものの、改めて意味を確かめたことはありませんでした。
そこで今回は「ぞっこん」の語源を紹介したいと思います。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.158どんな痛みなの?癇癪もち、癪に触る…女性特有の病気とされた「癪(しゃく)」って何?
- No.157いい女の代名詞「小股の切れ上がった女」の”小股”って何?江戸時代の庶民文化から探る
- No.156「ごめんあそばせ」の ”あそばせ” ってなに?ルーツは歴史の意外なところにあった
- No.155ウソはなぜ“真っ赤”なの?色と言葉の関係 ~赤にまつわる言葉・表現いろいろ~
- No.154アイツはズルい!と言うけど…その語源が蕎麦打ちに由来する説を紹介