手洗いをしっかりしよう!Japaaan

【光る君へ】平安時代きってのカタブツ・藤原実資!実は意外と隅に置けない…妻子たちを一挙紹介

【光る君へ】平安時代きってのカタブツ・藤原実資!実は意外と隅に置けない…妻子たちを一挙紹介

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも楽しんでいますか?

平安時代の王朝絵巻を描く本作品では、男女の恋愛模様も多く表演されてきました。

今回はカタブツだけど意外と女性関係の華やか?な藤原実資(秋山竜次)の妻と、その子供たちを紹介。

物語が終盤に差しかかっている中、誰が登場するでしょうか。

※関連記事:

愛娘を喪った悲しみ…平安貴族・藤原実資が「かぐや姫」と呼んで愛した藤原千古。その名の理由は?

古今東西、我が子を溺愛する親は絶えないもので、あふれんばかりの愛情が呼び名に表れることも少なくありません。今回はそんな一人、平安時代に生きた藤原千古(ふじわらの ちふる)を紹介。父親の藤原実資…

藤原実資もうんざり…どうしても公務をサボりたい下級官人の言い訳に実資は……?【光る君へ 外伝】

平安時代の官人たちは、心身が穢れ(ケガレ)てしまうと、周囲に伝染させぬように一定期間の謹慎を余儀なくされました。中にはそれを悪用して、サボりの口実にする者も少なくなかったようです。今回…

一人目の妻・源惟正女(桐子)

読み:みなもとの これまさの娘

実名:不詳\/役名:桐子(中島亜梨沙)

生年不詳~寛和2年(986年)5月8日没

「文句があるなら私に愚痴らないで、日記に書きなさいな。ほら、日記、日記!」

「下らなすぎて、そんなこと日記にかけるか!」

劇中では実資の日記キャラを視聴者に印象づけた桐子。短い出演期間でしたが、もっと早くから見たかったですね。

彼女と実資の間には一人娘が生まれるものの、ほどなくして彼女は世を去ってしまいます。

実資は一人娘を溺愛しましたが、幼い内に亡くなってしまいました。

二人目の妻・婉子女王

読み:えんし/つやこじょおう

実名:同じ/役名:同じ(真凛)

天禄3年(972年)生~長徳4年(998年)9月17日崩御

桐子と入れ替わるように登場した婉子女王は、もと花山天皇(本郷奏多)の女御でした。

最初は寵愛を受けられませんでしたが、やがて花山天皇が本命を喪うと声がかかります。

しかし病気を理由にお召しを辞退。やがて花山天皇が出家すると、実資と再婚したのでした。実資との間に子供はいません。

三人目の妻・官女某

読み:かんじょなにがし

実名:不詳/役名:未登場

生没年不詳

官女(官職にあった女性)であったことを除き、詳しいことは分かっていません。

永観元年(983年)に良円(りょうえん)が生まれたものの、母親の身分が低いため出家させました。

この良円は権少僧都(ごんのしょうそうず)まで昇進し、永承5年(1050年)まで生きています。

四人目の妻・源頼定乳姉妹

読み:みなもとの よりさだの めのとご

実名:不詳/役名:百乃(千野裕子)

貞元2年(977年)生~没年不詳

乳姉妹とは要するに乳母の娘。源頼定と血縁的なつながりはありません。

彼女は寛弘8年(1011年)ごろに藤原千古(ちふる/かずこ)を生み、母娘とも実資から寵愛を受けたものと思われます。

実資から「かぐや姫」と呼ばれ、きっと入内させようと大切に育てられた千古。

しかし道長の妨害によって実現できず、結局は藤原兼頼(かねより。道長の庶子・藤原頼宗の子)と結婚しました。実資は千古かわいさの余り、財産のほとんどを彼女に譲ります。

それが仇となって彼女の死後、兼頼と道長一族に持って行かれてしまいました。

経済的基盤を失った実資の一族は次第に没落していきます。

2ページ目 生母不詳の子女たち&なぜ4人も?実資の養子たち

 

RELATED 関連する記事