手洗いをしっかりしよう!Japaaan

まひろ、ついに結婚へ…宣孝が『源氏物語』キャラのモデル?大河ドラマ「光る君へ」6月16日放送振り返り

まひろ、ついに結婚へ…宣孝が『源氏物語』キャラのモデル?大河ドラマ「光る君へ」6月16日放送振り返り

宣孝「自分が思っている自分だけが自分ではないぞ。ありのままのお前を、丸ごと引き受ける。それができるのは、わしだけだ。さすれば、お前も楽になろう」

まひろ「……そのお言葉が、少しばかり胸にしみました。……いとおしすぎると嫉妬もしてしまいます。されど宣孝様だと、恐らくそれはなく楽に暮らせるかと……」

父娘ほども年齢差(およそ20歳)のある藤原宣孝(佐々木蔵之介)からの求婚を受けて、まひろ(紫式部。吉高由里子)は少し気が楽になれたでしょうか。

NHK大河ドラマ「光る君へ」第24回放送のサブタイトルは「忘れえぬ人」でした。まひろにとっての藤原道長(柄本佑)であり、周明(松下洸平)にとってはまひろがそうなったのかも知れません。

それでは今週も、気になるトピックを振り返っていきましょう!

第24回放送「忘れえぬ人」時系列

長徳3年(997年)……まひろ28歳

3月25日 大赦が発せられる
4月5日 藤原伊周と藤原隆家に大赦を適用すべきか陣定で協議する
4月22日 藤原隆家が入京する
6月13日 上達部らが宋国人の処遇について協議する
6月22日 藤原定子が職御曹司に入る
※時期不明 さわ(平維将女か)が筑紫で亡くなる

今回は長徳3年(997年)の数ヶ月間が舞台でした。

越前でのエピソードは詳しい記録がなく、周明も創作人物なので、基本的にはフィクションです。

正直なところ、この半年間観てきても彼女が紫式部には思えないのですが、紫式部と入れ替わった?まひろという女性の物語として楽しんでいます。

京都では一条天皇(塩野瑛久)が出家した藤原定子(高畑充希)を呼び戻し、生まれたばかりの脩子(ながこ)内親王ともども溺愛して政務が疎かになり始めました。

すでに新たな女御たちもいる中で、定子たちの存在が新たな波乱を招くのでしょうか。

2ページ目 改めて、藤原宣孝について

 

RELATED 関連する記事