手洗いをしっかりしよう!Japaaan

幕末、池田屋事件に巻き込まれ新撰組に討たれてしまった維新の志士・石川潤次郎とは何者か?

幕末、池田屋事件に巻き込まれ新撰組に討たれてしまった維新の志士・石川潤次郎とは何者か?

古来「塞翁が馬」とはよく言ったもので、人生どんなことが幸不幸を分けるかは分からないものです。

たまたまそこに居合わせたために思わぬ余慶に与れたり、災難に巻き込まれたりすることは少なくありません。

今回は幕末に生きた土佐藩の足軽・石川潤次郎(いしかわ じゅんじろう)の生涯をたどってみたいと思います。

※あわせて読みたい

その時、歴史が動い…てない!新選組 大奮闘の「池田屋事件」は作り話だらけ?禁門の変とも無関係

おなじみの大事件日本史、特に幕末の時代が好きな人には、「池田屋事件」について今さら説明する必要はないでしょう。池田屋事件は、長州藩の過激派の志士たちが京への放火と天皇の拉致を計画している―…

幕末の志士たちを震え上がらせた新選組!10人の組長たちの終焉を紹介【前編】

現代にも多くのファンを持つ、幕末に活躍した「新選組(しんせんぐみ)」。実は、新選組の活動が幕末のたった5年間というのは意外ですよね。今も多くの人に愛される理由の一つに、個性的な組長たちの存在…

土佐勤王党に加盟する

石川潤次郎は天保7年(1836年)8月、土佐藩に仕える足軽の家に生まれました。

潤次郎は通称で、諱(いみな。実名)を石川直義(なおよし、ただよし)と言います。

親が足軽なら子も足軽……ということで、成長した潤次郎は父と同じく足軽として土佐藩に仕えました。

やがて文久元年(1861年)に深尾鼎(ふかお かなえ)や武市瑞山(たけち ずいざん。半平太)らによって土佐勤王党が結成されると、潤次郎は77番目に加盟します。

土佐勤王党員として潤次郎がどんな活動に従事したか、詳しいことは分かっていません。

やがて土佐勤王党が土佐藩参政(家老)の吉田東洋(よしだ とうよう)を暗殺すると、土佐藩当局は土佐勤王党の弾圧に乗り出します。

武市瑞山ら首脳部は切腹や斬首など重刑に処され、土佐勤王党は壊滅状態となりました。

この時に大した処分を受けた記録がないことから、恐らく潤次郎はそこまで重要な地位を占めていなかったのでしょう。

やがて元治元年(1864年)になると、潤次郎は土佐藩の命によって京都黒谷(くろだに。京都市左京区黒谷町)にある三条家別宅の警固を命じられました。

2ページ目 池田屋事件に巻き込まれる

 

RELATED 関連する記事