手洗いをしっかりしよう!Japaaan

幕末の志士たちを震え上がらせた新選組!10人の組長たちの終焉を紹介【前編】

幕末の志士たちを震え上がらせた新選組!10人の組長たちの終焉を紹介【前編】

現代にも多くのファンを持つ、幕末に活躍した「新選組(しんせんぐみ)」。実は、新選組の活動が幕末のたった5年間というのは意外ですよね。

今も多くの人に愛される理由の一つに、個性的な組長たちの存在があります。そこで今回は、組長たちの人物像と終焉の時をクローズアップして紹介します。

※合わせて読みたい:

幕末期、新選組は「刀」に見切りをつけていた!西洋式戦術を取り入れた柔軟な戦闘スタイル【前編】

「刀」ばかりではなかった幕末期の歴史に詳しくない人でも、新撰組の名前は知っている人が多いでしょう。新撰組は、歴史的にも小説・漫画・アニメ・映画などあらゆるジャンルで題材にされてきた、エンタ…

新選組組長の人物像と終焉の時 一番隊から五番隊まで

隊士達から尊敬される新選組の組長は、隊を牽引する存在です。新選組には10人の組長が名を連ね、京の治安維持のため日夜警護にあたりました。隊を牽引するのは並大抵のプレッシャーではなかったでしょう。そんな組長たちの終焉の時を紹介します。

沖田総司 一番隊組長

沖田総司は、近藤の秘蔵っ子ともいえる存在。近藤が道場主を務める天然理心流の道場「試衛館」の塾頭でした。10代で免許皆伝。近藤らとともに浪士組として京に上り、新選組一番隊組長に抜擢されます。剣の腕は、隊で永倉と1、2を争うほどの強さで、有名な「池田屋事件」にも参戦。隊の撃剣師範も務めていました。不逞浪士の取り締まりや隊内の粛清にも、幾度もその剣が振るわれたと言います。

沖田の終焉

「池田屋事件」の際に肺結核の発作を起こしますが、その後も任務は忠実にこなしていきます。しかし、無理がたたったのでしょう。戦線離脱することも多くなり、千駄ヶ谷の植木屋平五郎宅の離れで療養しましたが、病状が悪化しそのまま静かに息を引き取りました。天才剣士の儚い27年の生涯でした。

永倉新八 二番隊組長

永倉新八は、「試衛館」の食客でした。10代で神道無念流の免許皆伝。近藤らとともに浪士組として京に上ります。やはり撃剣師範として沖田と1、2を争う剣の遣い手でした。「池田屋事件」では獅子奮迅の働きをし、鳥羽伏見の戦い・甲陽鎮撫隊にも加わりました。しかし、甲陽鎮撫隊で敗走後新選組と袂を分かち、「靖共隊(せいきょうたい)」に参加。会津まで転戦し隊を離れ、結局江戸にもどりました。

永倉新八の終焉

永倉は、その後北海道の松前藩の帰藩が許され家督を相続。晩年は小樽で悠々自適の生活を送ります。大正4年に77歳で病没しました。永倉は新選組の語り部として「浪士文久報国記事」を書き残し、回顧録を「小樽新聞」に連載し「新選組顛末記」として出版。また、東京板橋に新選組の慰霊碑も建立。新選組の汚名返上に尽力したのです。

斎藤一 三番隊組長

沖田や永倉と並ぶ新選組の剣の遣い手であった斎藤一は、新選組の創立期に入隊しました。沖田や永倉と同じく撃剣師範として3番隊組を率いています。流派は「無外流」。しかし、その他のことは未だ謎だらけです。新選組では戦いの最前線にその身を置き、幾多の修羅場をくぐり抜けました。任務に忠実でスパイ活動も。会津では、新選組隊長として土方と別れて会津に残り戦い続けました。

斎藤一の終焉

会津落城後は、警視局に警部補として就職。その後結婚し3人の子供にも恵まれます。近年斎藤一の晩年の写真が見つかりました。晩年になっても衰えない眼光の鋭さが印象的です。

斎藤 一(Wikipediaより)

胃潰瘍のため71歳でその生涯を閉じましたが、死の間際を悟り正座をして絶命したそうです。研究者の間では、子母澤寛の「新選組遺聞」の記述にある斎藤一口述の「夢禄」の発見が大いに待たれています。

2ページ目 松原忠司、武田観柳斎

 

RELATED 関連する記事