手洗いをしっかりしよう!Japaaan

紫式部が才能を隠すため“痴れ者“のフリをした処世術「惚け痴れ」とは?能ある紫式部は爪を隠す!

紫式部が才能を隠すため“痴れ者“のフリをした処世術「惚け痴れ」とは?能ある紫式部は爪を隠す!

「日本紀のお局」というレッテル

大河ドラマ『光る君へ』で話題沸騰中の紫式部ですが、『紫式部集』には、中宮・彰子に仕えた紫式部の宮中での暮らしぶり、その苦悩も記されています。

ある日、『源氏物語』を愛読していた一条天皇が、周りの女房に「この作者(紫式部)は『日本紀』を読み込んでいるに違いない。実に漢学の素養のある方だ」と言いました。

『日本紀』とは養老4(720)年に成立したとされる日本最古の正史(王朝が編纂した歴史書)『日本書紀』のことで、漢文で書かれているので理解するためには相当な知識が必要です。

一条天皇は『源氏物語』に触れるうちに、漢学や歴史に精通していなければこの物語は書けないだろう、と考えたのです。

これはもちろん褒め言葉ですが、これをある厄介な女官が耳にしました。彼女は「左衛門の内侍」と呼ばれており、式部を日頃から目の敵にして、まったく身に覚えのない不愉快な悪口を宮中で言いふらしていたという人でした。

「紫式部は漢学の知識を鼻にかけている」と彼女は吹聴し、「日本紀のお局」というあだ名をつけてしまいます。いつの時代にも、こういう人はいるものですね。

それを知った紫式部は、昔のことを思い出しました。

彼女は幼少の頃、漢学の覚えが弟よりも良かったことで父を嘆かせています。さらに「男でさえ、漢学の才をひけらかす者は出世もままならない」と聞かされてからというもの、「一」という漢字さえ書けないふりをして生きてきたのです。

よって式部は宮中でも、昔読んだ漢文の書物には一切目もくれず、屏風に書かれた漢文も読めないような顔をしてきたのでした。

それなのに「日本紀のお局」などと名前をつけられたら、人から避けられてしまうかも知れない……と、不安にうちひしがれてしまいます。

2ページ目 式部の処世術「惚け痴れ」

 

RELATED 関連する記事