手洗いをしっかりしよう!Japaaan

さわのモデルは誰?赤痢の怖さ、道長と倫子は子沢山…大河ドラマ「光る君へ」3月24日放送振り返り

さわのモデルは誰?赤痢の怖さ、道長と倫子は子沢山…大河ドラマ「光る君へ」3月24日放送振り返り:2ページ目

赤痢について

劇中で藤原実資(秋山竜次)が患い、藤原宣孝(佐々木蔵之介)から「あれはもうすぐ死ぬ」と判断されてしまった赤痢(せきり)。

その名称から連想される通り、血液のまじった下痢をともなう病気です。古くは血屎(ちくそ)とも呼ばれました。

大きく細菌性赤痢とアメーバ性赤痢があり、一般に赤痢と呼ばれるものは赤痢菌による細菌性赤痢を指すといいます。

夏の時期によく発症したため、俳句において夏の季語となりました。誰か詠んだ方はいるのでしょうか。

赤痢の流行に関する最古の記録は平安時代で、『日本三大実録』では貞観3年(861年)、『日本紀略』には延喜15年(915年)などに記録があります。

藤原実資が永延元年(987年)5月に患ったほか、正暦元年(990年)8月には一条天皇(柊木陽太)・長和5年(1016年)には藤原顕光(宮川一朗太)や藤原道綱(上地雄輔)も発症しました。

他にも冷泉天皇(第63代。一条天皇の伯父)が赤痢を患い、回復することなく崩御されました。

現代に比べて衛生環境が劣悪だった平安時代。『餓鬼草子』などを見ると人々は路地の片隅で排泄をしています。こういう環境では、一度赤痢が発生すると大流行したことでしょう。

あえて劇中で表現する必要はないと思いますが、もうちょっと市井はゴミゴミした表現でもいいように感じます。

3ページ目 源俊賢と源明子

 

RELATED 関連する記事