手洗いをしっかりしよう!Japaaan

源頼朝の先祖と死闘を演じた藤原経清(奥州藤原氏祖)の壮絶な生涯【その3】

源頼朝の先祖と死闘を演じた藤原経清(奥州藤原氏祖)の壮絶な生涯【その3】

@
2022/03/01

平泉に栄華を誇った奥州藤原氏の祖・藤原経清が歩んだ壮絶な生涯についてご紹介します。

平安時代後期に東北の地で起きた「前九年の役」は、俘囚の長である安倍氏と源頼朝の祖先源頼義の間で行われた戦乱でした。

陸奥国府の官人であった藤原経清は、安倍氏側について「前九年の役」を戦い抜き、源頼義率いる国府軍を窮地に追い込みました。その結果、経清は悲惨極まる死を遂げることとなります。しかし、藤原経清の存在と活躍が、その後の日本の歴史に大きな影響を与えることとなったのです。

【その2】では、「前九年の役」再燃のきっかけとなった「阿久利川事件」と安倍頼時の死、そして、経清が頼義から離反した真相についてお話ししました。

源頼朝の先祖と死闘を演じた藤原経清(奥州藤原氏祖)の壮絶な生涯【その2】

平泉に栄華を誇った奥州藤原氏の祖・藤原経清が歩んだ壮絶な生涯についてご紹介します。平安時代後期に東北の地で起きた「前九年の役」は、俘囚の長である安倍氏と源頼朝の祖先源頼義の間で行われた戦乱でし…

【その3】では、貞任・経清軍の前に頼義率いる国府軍が完敗を喫した「黄海(きのみ)の戦い」と、清原氏を味方につけ巻き返しを図る頼義について、お話ししましょう。

国府軍が完敗した「黄海(きのみ)の戦い」

頼義の焦りから起きた「黄海の戦い」

1057(天喜5)年9月、源頼義は朝廷に対し、安倍頼時を討ち取ったことを報告します。頼義はこの功績により、朝廷から論功行賞を受け取ることと安倍貞任・藤原経清討伐のための援軍を期待したのです。

しかし、朝廷は動きませんでした。藤原経清が予測したとおり、朝廷はこの戦いを頼義と安倍氏の私戦と見なしたのです。こうした朝廷の態度と経清の裏切りに対し、頼義は怒り心頭に達したことでしょう。

頼義:おのれ経清め。一度は安倍についたことを許してやったのは、余の温情によるものだ。平永衡と一緒にその首を晒してやることもできたのに、その恩を踏みにじるとは。こ奴だけは絶対に許せぬ!

源頼義はこうした状況を打破するために、11月に2000人の兵を率いて多賀城を出陣します。安倍氏に戦を仕掛けることで、なにがなんでも朝敵に仕上げる必要があったのです。

頼義出兵を察した安倍貞任と藤原経清は、河崎柵(一関市)に4000人の兵を集め、国府軍を待ち受けます。一方、源頼義は白旗山と呼ばれる小高い丘に本陣を構えました。これが世にいう「黄海(きのみ)の戦い」です。

2ページ目 九死に一生を得た頼義と義家

 

RELATED 関連する記事