戦国時代のハニートラップ!日本初の火縄銃づくりに貞操を捧げた17歳の乙女「若狭」【後編】
前回のあらすじ
前回の記事
戦国時代のハニートラップ!日本初の火縄銃づくりに貞操を捧げた17歳の乙女「若狭」【前編】
戦国時代の天文12年(1543年)、南蛮人が日本へ持ってきた火縄銃をどうにか国産したいと、主君・種子島時尭(たねがしま ときたか)より鉄砲づくりを命じられた鍛冶屋の八板金兵衛(やいた きんべゑ。清定)。
「もし戻せなくなったら困るから、分解は禁止な」
モノの構造を知るには分解するのが手っ取り早いのですが、何せ1丁につき黄金1,000両(諸説あり)とも言われる超がつくほどの高級品ですから、万が一のリスクを心配するのも無理はありません。
「初見のモノを外から見ただけで、内部まで再現(≒想像)せよとは、御屋形様も無茶を仰せじゃ……しかし、こんな難問を申しつけられたのは、我が腕前を見込んでのこと……よぅし、オラわくわくしてきたぞ!」
……と思ったかはともかく、日本人らしい変t……もとい職人魂を発揮して火縄銃を徹底的に研究した結果、南蛮人から購入したものとそっくりな火縄銃を作り上げてしまいました。
「よっしゃあ、出来たぁ!」
しかし、銃身の底をふさぐ尾栓(びせん)の強度がどうしても出せず、発射すると底が抜けてしまって弾丸が飛び出してくれません。
「うーむ、ここ以外は完璧なんだけどなぁ……」
いくら悩んでも尾栓の課題だけは解消できず、それでも「分解だけはダメ!」と許可が出ません。そんな苦しむ父の姿を見かねて、声をかける者がありました。
父の鉄砲づくりに貞操を捧げる若狭の決意
「……父上」
金兵衛が顔を上げると、そこには17歳になる娘の若狭(わかさ。大永7・1527年生まれ)がいます。
「ん、何じゃ」
「鉄砲の秘密……わたくしが聞き出して参ります」
「誰に?」
「南蛮人にございます」
「伝手でもあるのか?」
「なければ……作るまでにございます」
何か嫌な予感がして問い質すと、若狭は自分が南蛮人に嫁ぎ、懇ろとなって火縄銃の秘密を聞き出そうと言うのでした。
「何をバカな!そなたが犠牲になる必要はない!そもそも、たとい嫁いだとしても、その南蛮人が知っているとも限るまい」
「……我が夫となった者を通じて、知っている者から聞き出せばようございます……ですから父上、どうか此度のこと、わたくしにお手伝いさせて下さいませ!」
それでも、得体の知れない南蛮人に大事な娘を嫁がせるのは忍びない……金兵衛は言葉を尽くして説得したものの、若狭は決して折れませんでした。
「……相分かった。左様に堅き決意なれば、ゆめゆめ無には致さぬ」
「……ありがたき仕合わせ……少しでも御恩を返せて、嬉しゅうございまする……」
かくして若狭は天文12年(1543年)8月、南蛮人フランシスコ(牟良叔舎)に嫁ぎ、あの手この手で火縄銃の秘密をすっかり聞き出したということですが、現代なら最先端の技術情報を盗み出すためのハニートラップとも言えそうですね。