手洗いをしっかりしよう!Japaaan

サムライも虜に!幕末〜明治時代にアイスクリームを日本に広めた人物とは?

サムライも虜に!幕末〜明治時代にアイスクリームを日本に広めた人物とは?

もう一人の立役者

「あいすくりん」に製造に必要な氷は、中川嘉兵衛という者から仕入れていました。彼は初代英国公使・オールコックのもとでコック見習いとして働いていた経歴を持ち、氷業に人生を賭けた人物です。彼は当時輸入物の氷に打ち勝つべく、国内様々な場所で氷の切り出しに挑戦し、最終的に質のいい北海道の「函館氷」の切り出しと氷室の建造、販売ルートの確保に成功したのでした。

こういった人々の活躍と努力によって、あいすくりんは次第に庶民にも手に入る存在になっていったのですね。

ちなみに町田房蔵は、正確には「日本人としての最初のアイスクリーム販売」で、実はアメリカ人興行師リチャード・リズリー・カーライルにより、一足先にアイスクリーム販売は行われていたのでした。

彼はサーカスを売り物に来日しましたが、横浜居留地でしか興業が許されなかったため安定した収入を得ることができず、再来日の際に氷や牛乳、アイスクリーム販売へ事業を転換したのでした。

しかし、横浜居留地112番にアイスクリーム・サロンを開いたといいますから、日本人向けというよりやはり外国人向けでしょう。やはり房蔵が「日本のアイスクリームの父」と呼ぶにふさわしい気がします。

横浜の関内には、昭和51年11月に日本アイスクリーム協会が寄贈した像が建っています。「太陽の母子像」といって、ミルクのイメージから母乳で子供を育む姿です。牛と子牛という直接的な表現ではないところに、アイスクリームを作り出した人間の創造力の豊かさも感じます。

設置された場所は、町田房造の店があった場所から馬車道をはさんで向かい側です。さまざまな西洋文化の入口となった横浜。美味しいアイスを食べながら馬車道をそぞろ歩いてはいかがでしょうか。

 

RELATED 関連する記事