
- No.147新年最初のエッチはどうしてた?江戸時代の「姫はじめ」についてのアレコレ
- No.146東京=江戸ではない!?江戸時代の有名な”アノ人”の過労死で決まった江戸の範囲
- No.145江戸時代、吉原の遊女が髪を洗えるのは月1度。その日は営業も夕七つ時までお休みの特別な日

今も昔も粋な男はモテる!逆に江戸時代に嫌われた「ガチ(月)な客」とは?
昔も今も野暮な男性は、女性から好かれないもの。江戸時代も、スッキリした気性や貧乏ったらしくない身なりはもちろんのこと、「粋」であることが求められました。
「粋」と「月」
関西では、「粋」のことを「水」と書いていたそう。水のようにあっさりしている、という意味ですね。一方、野暮なことを「月」といい、ガチと読んでいました。遊郭で「ガチな客がきた」というのは、野暮な客が来たという意味になります。お金をどーんと出すわけでなくケチケチとしてるのに、少しでも長く遊女と時間を過ごそうとしたりと、下心がミエミエの客とでもいいましょうか。または、必死な感じで今でいうイタい感じを表します。
「月」な客って?
遊女が別の男性と一緒にいるのにかかわらず、突然入りこんできて無茶な注文をしたり、遊女に嫌われる「月」なお客は少なくなかったようです。お客が帰ってから、遊女同士で「またあの人きてたの?」なんて話題になっていたのかも。
あまりにも無粋なお客には、遊女が座を立ってしまったり、「帰ってくれ」、「嫌われても結構来てくれなくてよろしい」と毅然とした態度をとることもあったそう。本当に大事なお客には、帰ってくれなんて絶対に言わないはず。
粋なふるまいは、床の中でも必要でした。遊女が横になったから、いきなりことを始めようとする客は月。後ろからそっとくっついて横になって、布団の中で足をからませながら、遊女の気持ちが盛り上がるような言葉がけができる客が、粋だねと言われたようです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.147新年最初のエッチはどうしてた?江戸時代の「姫はじめ」についてのアレコレ
- No.146東京=江戸ではない!?江戸時代の有名な”アノ人”の過労死で決まった江戸の範囲
- No.145江戸時代、吉原の遊女が髪を洗えるのは月1度。その日は営業も夕七つ時までお休みの特別な日
- No.144産後75日は夜の営み禁止!夫は我慢の限界!江戸時代の夫婦のセックス事情
- No.143体を売る芸者は江戸時代「蹴転」と呼ばれていた。”芸者は体を売らない”は建前だった?