忠義一筋!人質時代から天下人まで、ずっと徳川家康を支え続けた天野康景・前編【どうする家康】
徳川家康(とくがわ いえやす)と言えば、三河国の小大名・松平(まつだいら)家に生まれて幼少期を人質として過ごし、数々の苦労を乗り越えたことで知られています。
そんな家康が天下人にまで上り詰められたのは、多くの忠臣たちが献身的な奉公で支えたからこそ。
今回はそんな忠臣の一人・天野康景(あまの やすかげ)を紹介したいと思います。まさに家康へ命を奉げた人生でした。
幼い竹千代に小姓として仕える
天野康景は天文6年(1537年)、三河国(現:愛知県東部)の国人・天野景隆(かげたか)の子として誕生しました。
その祖先は、かつて源頼朝(みなもとの よりとも)の挙兵に従い、数々の武勲を立てて鎌倉幕府の重鎮となった天野遠景(とおかげ)と言われています。
【天野氏略系図】
遠景-政景-景経-遠時-経顕-経政-景隆(近江守)-秀政-景政-景顕-景保-景秀-定景-遠直-景行-遠房-景隆(甚右衛門)-康景……
※『寛政重脩諸家譜』巻第八百七十七「藤原氏 爲憲流 天野」より
幼名は不詳、後に元服して通称を又五郎(またごろう)・三郎兵衛(さぶろうひょうゑ)、諱を景能(かげよし)と称しました(後に康景と改名。本稿では便宜上「康景」で統一)。
幼いころから松平広忠(まつだいら ひろただ)に仕え、広忠の嫡男・竹千代(たけちよ。後の徳川家康)の小姓となりました。
5歳年少(天文11・1542年生まれ)の竹千代にとって、お兄さんのような存在だったのかも知れません。
天文16年(1547年)、竹千代が6歳の時に今川義元(いまがわ よしもと)の人質として駿河国(現:静岡県東部)へ送られることになった時、康景はこれに随行。お供はほか2名しかおらず、よほど信頼されていたのであろうと思われます。
しかし道中で家臣の戸田康光(とだ やすみつ)が裏切ったことによって行先を変更。尾張国(現:愛知県西部)を支配する織田信秀(おだ のぶひで。信長の父)の元へ送られたのでした。
「又五郎よ、わしらはどうなってしまうのじゃ……」
「ご案じ召さるな。何があろうと我らが若君をお守りいたしますゆえ……」
2年後の天文18年(1549年)には当初の予定通り駿河国へ引き渡されたのですが、それから10年以上の歳月を人質として過ごした竹千代。康景たちの献身的な支えなくしては、とても耐えきれなかったのではないでしょうか。