都育ちはダテじゃない!『新古今和歌集』に載った源頼朝の和歌を紹介【鎌倉殿の13人】:2ページ目
腹を割って話してくれよ…頼朝から慈円へのメッセージ
みちのくの いはでしのぶは えぞ知らぬ
書き尽くしてよ 壺の石ぶみ※『新古今和歌集』巻第十八 雑歌下(1786)
【意訳】言いたいことはハッキリ言って頂かないとわかりません。壺の石ぶみのように、思うがまま書き尽くしてください。
これは建久元年(1190年)に上洛した際、慈円(じえん。九条兼実の弟)とのやりとりで詠まれたものです。
思ふこと いな陸奥の えぞいはぬ
壺のいしぶみ 書き尽くさねば※慈円『拾玉集』より
【意訳】思っていることを伝えたいが、壺のいしぶみのように書き尽くすことがどうしても出来ない。
壺の石ぶみ(つぼのいしぶみ)とは、かつて坂上田村麻呂(さかのうえの たむらまろ)が奥州の蝦夷討伐に際して、「日本中央」と刻んだ岩のこと。
「ここが日本の中心だ!」
日本の中心といえば、天皇陛下のおわす都を措いてなかろうに……解釈次第(※)では謀叛の意志ともとられかねない大言壮語。
(※)日本中央の解釈には諸説ありますが、田村麻呂は「国土的にはここが中央なのだから、向こう側も日本=天皇陛下に服すべき土地である」と無邪気に示したかったのではないでしょうか。
さすがにそこまで好き放題は手紙に書けないと言う慈円に対して、頼朝は「どうぞご遠慮なくお書き下さい=腹を割って語り合いましょう」と返しています。