手洗いをしっかりしよう!Japaaan

岡山県にある謎の「魔法神社」祀られているのは南蛮渡来の化け狸?!実はユダヤ人だった可能性も…

岡山県にある謎の「魔法神社」祀られているのは南蛮渡来の化け狸?!実はユダヤ人だった可能性も…

岡山県の総社市槁という山深い場所に、「魔法神社」という名前の神社があるのをご存じですか?

日本と魔法ってなんだかミスマッチですよね。ドラクエやハリポタなど西洋をイメージする人が多いのではないでしょうか。

この魔法神社、ただしくは「魔法宮火雷神社(まほうぐうほのいかずちじんじゃ)」といい、ご利益は家畜の牛を守ってくれるとのことで、絵馬ならぬ絵牛が奉納されていたりします。

また、岡山県の吉備中央町には魔法と名のつく神社が点在しているのです。一体どんな神が祀られているのか…?と気になりますよね。

なんと、そこで祀られているのは「狸」なのです! 

ますます混乱してきました。



南蛮渡来の化け狸の伝説

狸の名は「キュウモウ」といい、なんと宣教師達が日本に来たときに、船に混じって渡来してきた狸だといいます。そのキュウモウの物語は『備前加茂日本一狸由来記』(1849年)に残されています。


その物語をかいつまんで紹介します。

>>室町末期(1573年ごろ?)、南蛮の「合甚尾大王」が悪事をたくらみ、宣教師を日本に差し向けた。キュウモウはその船に紛れ込み渡来。日本全国をめぐって見物する日々をおくり、ある日「住吉大社」に参拝すると、ちょうど天変地異がおきます。その怪異は朝廷に報告され、「南蛮による危機が迫っているとのお告げかもしれない!」とのことで、急きょ天皇陛下が伊勢神宮などへ巡幸することがきまります。

キュウモウもこれは珍しいことと行幸の様子を見学。しかし行列の牛車をひく牛が座り込んで動かなくなります。その様子を見ていたキュウモウは、その牛が背負う柳行李の間に入り込み、牛に揺られて備中国砦部村(現在の岡山県)へたどりつきます。そしてそのまま、大きな岩窟に住む事にしました。しかしそこには牝狸がいなかったので、仕方なく現地の狢(むじな)と交わり、子供を成します。

そして元文六年(1741年)の頃に、加茂の黒杭に銅山が開かれ、人夫が大勢集まり大変な賑わいとなります。キュウモウも金の虜になり茶屋遊びをして遊女に狂い、やがて気もおかしくなりましたが、銅山の賑わいが終わると、その穴にこもって何年も暮らしました。
明和九年(1772年)のある夜、キュウモウは牛につける農具を打ち叩き「サニヤンサニヤン(サンヤンサンヤン)」と言いながら山の峰で遊ぶようになりました。

キュウモウたびたび人に化けては、悪い噂を立てて人を惑わしたり、木の葉を金に変えて買物をしたりといたずらはするものの、村人は黙認していました。キュウモウは人に化けて稲作を手伝うこともあったからです。

しかしある日、キュウモウの団扇を盗んだ者の家を放火して、人を殺してしまいました。村人たちはさすがに成敗しようと山に出かけると、キュウモウは謝り、自分は大陸で知った知恵があり病気も飢餓もしないため、「これからは村の牛馬の難儀を助けて、火難・盗難から救います」といって姿を消してしまいました。後にはたくさんの注連縄が残されており、ぞっとした村人たちは「魔法様」として奉る事にしたのだといいます。

2ページ目 なぜ魔法という?

 

RELATED 関連する記事