遊郭で生まれた恐怖の風習!?「指切りげんまん」から読み解く人類文化の秘密
「指切りげんまん」の由来は吉原遊郭にあり
子供の頃に、「約束を絶対に守る」ことを誓う動作として「指切りげんまん」をやったことがある人は多いと思います。と言うより、やったことがない人はほとんどいないのではないでしょうか。
今回は、この子供らしくかわいらしい「指切りげんまん」に秘められた恐るべき意味について説明します。
「指切りげんまん」の動作は皆さんご存じですね。小指を絡め合ってあのフレーズを口にし、最後は「指切った」で小指同士を離します。
なんで絡めるのが「小指」なのかというと、昔は本当に「小指を切る」ことをもって約束の証としていたからです。
そんな恐ろしい形で約束しなくちゃいけないなんて、どこの世界の話だ……と思われるかも知れません。それは江戸時代の吉原遊郭です。小指を切断することは、男と女の愛の証だったのです。
江戸時代の遊郭と言えば、男女の愛憎が入り乱れる場所でもありました。男にとっては歓楽街であり、女にとっては商売どころです。しかし時として、そこで出会った男女が恋愛関係に落ちることもありました。
そこで、客に惚れた遊女は、自らの愛情の証拠として、自らの「分身」を男に差し出していたのです。それは最初は髪の毛だったり、爪だったりしましたが、これがエスカレートして「小指」になったと言われています。
嘘泣き、断髪、爪剥がし!?吉原遊郭の恒例、遊女とお客の駆け引きバトルは凄まじい
もちろん女は不具の身となるので、男は相応の責任と覚悟を負うことになります。他の遊女と遊ぶわけにはいかなくなるでしょうし、見受けも考えなければいけないでしょう。
遊郭という場所で結ばれる男女の関係は、一夜限りのかりそめのものです。だからこそ、そこで本物の愛を証明するには、ただの言葉以上のものが必要だったのでしょう。