手洗いをしっかりしよう!Japaaan

花魁言葉は「ありんす」だけではない。現代でも使われている意外な言葉とは?

花魁言葉は「ありんす」だけではない。現代でも使われている意外な言葉とは?

時代劇の映画やドラマ、落語などにしばしば登場する花魁(おいらん)。遊郭という独特の世界に存在する彼女たちは、その派手であでやかなお化粧やお着物に注目されることが多いですが、実はユニークな言葉・言葉遣いを持っていました。

それが、「花魁言葉(おいらんことば)」。

廓詞(くるわことば)、里詞(さとことば)、ありんす詞(ありんすことば)とも呼ばれる花魁言葉ですが、実は、現代にも残る言葉や表現がありました!

こちらもあわせてどうぞ

「しんござ」は武士のこと。江戸時代、吉原遊郭の標準語「ありんす言葉」はなんで使われてたの?

江戸時代の吉原は別世界そのもの。いったん大門をくぐると、身分も関係なく、客はみな平等でした。遊女たちが使うありんす言葉も、吉原にいくと耳にすることができます。あリんす言葉が吉原の標準語というのは、ご存…

そもそも、「花魁言葉(おいらんことば)」って何?

花魁言葉は、江戸時代の遊郭において、遊女が使った言葉や言葉遣いを指します。有名な「ありんす」は新吉原の遊女が使いました。また、このことから、新吉原は「ありんす国」と呼ばれたとも言われています。

「花魁言葉」が使われた理由は?

吉原で働く遊女たちは、自分たちの方言やなまりを隠し、出身を明らかにしないため、花魁言葉を使っていました。

「お国訛り丸出し」は粋ではなかった?遊女と舞妓さんの言葉の共通点とは

芸舞妓は「~どすえ」遊女は「~ありんす」独特の言い回し京都の舞妓さんや芸妓さんの「~どすえ」「よろしゅうおたのもうします」などの「京言葉」に「粋」を感じる人は、現代でも多いことでしょう。また時代劇…

また、遊郭は男性たちにとって現実からはなれた夢や幻想の世界。上品で優美な女性たちを求めてやってきた男性たちにとって、遊女がなまり丸出しの話し方をしてしまったら幻滅してしまうでしょう。

そのため、遊女たちの話し方を少しでも品のある、あでやかな言葉遣いにさせるため、徹底的に花魁言葉を教え込んだといいます。

2ページ目 現代にも残る「花魁言葉」って?

 

RELATED 関連する記事