メニュー
Japaaanトップ
マイページ
無料メンバー登録
本日の人気
週間ランキング
月間ランキング
エリア別アーカイブ
月別アーカイブ
すべての記事
まとめ
アート
- 日本画・浮世絵
ファッション
- 着物・和服
雑貨・インテリア
- 和雑貨
グルメ
- 和菓子
観光・地域
エンタメ
暮らし
歴史・文化
- 古写真
Japaaanについて
プレスリリース掲載について
お問い合わせ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
RSS
Japaaan
メニュー
検索
手洗いをしっかりしよう!Japaaan
ログイン
メンバー登録
WRITER
歴史 好き太郎さんの記事
歴史 好き太郎
アマチュア文筆家。日本史については人物・民俗・政治・経済・思想・食べ物等に関心があります。今まで気にもとめなかった矛盾点や、素朴な疑問を出発点にして執筆しています。
スポンサーリンク
縄文時代に存在したの!?なんと縄文人は「矢じり」をアスファルトで接着していた!
自由恋愛NG!時には武将も農作業!?戦国大名の家臣たちのリアルな日常生活を解説【今さら聞けない戦国時代】
いつから「牛」や「馬」は日本に存在していたのか?実は驚くほど古かった!両者の歴史に迫る
なんと織田信長の死を予言!僧侶、預言者、戦国大名といくつもの顔を持つ天才軍師「安国寺恵瓊」という男
実は出世できるはずがなかった井伊直弼…彼はいかにして巨大な権力を持つ地位へ上り詰めたか?
すべては占いで決める!戦国時代に出陣の日時などを占いで決めていた呪術師「軍配者」とは何者?【後編】
まるで戦国の世のシャーマン!戦国時代に出陣の日時などを占いで決めていた呪術師「軍配者」とは?【前編】
なぜ縄文遺跡は山間部のような不便な場所に多い?現代人には理解しがたい古代の不思議
江戸時代のテロ未遂事件「慶安事件ー由比正雪の乱」の首謀者・由比正雪が革命へと突き進んだ理由
徳川家康をも訓育した”黒衣の宰相”!今川家の繁栄に尽くした名軍師・太原雪斎の足跡を追う
戦国時代の合戦、実は「呪術合戦」だった!呪術師としてのルーツを持つ「軍師」の歴史を紹介
【武将の就活】戦国大名の家臣は簡単に再就職ができたのか?戦国時代の官職について解説
戦国時代、兵種別の部隊運用を可能とした「備(そなえ)」とは?その種類と意義について解説
戦国大名と守護大名の違いは?家臣に忠誠心は不要だった!?今さら聞けない戦国時代のキーワード解説
戦前から議論されていた天皇制の是非。昭和天皇の「不起訴」を決めたのはマッカーサーではない?
「暴れん坊将軍」こと8代将軍・徳川吉宗は本当に名君だったのか?〜 享保の改革の光と影
江戸時代の悪名高き「生類憐みの令」は社会福祉策の一環だった!?暗君・徳川綱吉が本当に目指したもの
農民にとっても刀剣はシンボル!豊臣秀吉の「刀狩り」、実は農民の武装解除は徹底されていなかった
6
7
8
9
10
11
Japaaanマガジン
すべて
まとめ
アート
ファッション
雑貨・インテリア
グルメ
観光・地域
エンタメ
暮らし
歴史・文化
閉じる
POPULAR
人気ワード
浮世絵
着物
和雑貨
日本酒
和菓子
まとめ
日本史・過去
古写真
レトロ
歌川国芳