
- No.27無料オンライン公開!唐草模様だけにフォーカスした明治18年の図案集「古代唐草模様集」
- No.26ズバ抜けたセンス!多彩な姿で舞う蝶を描いた神坂雪佳「蝶千種」の驚異的な創造力に刮目せよ!
- No.25これぞデザイナー北斎!葛飾北斎が作ったオリジナル文様が紹介された古文書「新形小紋帳」を全ページ紹介

鳳凰やドラゴンが異国的で面白い!明治時代の図案集「工芸新図」がステキです!
昨日紹介した色彩豊かな明治時代の図案集「京華図案」に引き続き、今回も明治時代に制作された図案から「工芸新図」という作品を紹介します。
「工芸新図(こうげいしんず)」は、明治25年に制作された上下巻からなる図案で、田中幽峰(たなかゆうほう)という人物による作品です。残念ながら田中幽峰についての詳しい情報はわかりませんでした。情報をお持ちの方はぜひご一報ください。
「工芸新図」に描かれた図案は日本の伝統模様の流れをくむデザインですが、Japaaanでこれまで紹介してきた図案とは一味違うテイストで、作品に寄っては中国・アジア圏の伝統模様のような意匠が見られるものも少なくありません。
また、植物をモチーフとした図案に混じって、鳥や動物などを連続的に配した図案が多いのもユニークですね。
壺や着物などを模写したとみられるページもありますが、「工芸新図」というタイトルからすると、工芸品に描かれる図案としてまとめられたものの可能性もありますね。鳳凰や孔雀をシンメトリーに図案化した作品は、壺などの全方位から見られるものに適している気もします。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.27無料オンライン公開!唐草模様だけにフォーカスした明治18年の図案集「古代唐草模様集」
- No.26ズバ抜けたセンス!多彩な姿で舞う蝶を描いた神坂雪佳「蝶千種」の驚異的な創造力に刮目せよ!
- No.25これぞデザイナー北斎!葛飾北斎が作ったオリジナル文様が紹介された古文書「新形小紋帳」を全ページ紹介
- No.24膨大な数でスゴい!まるで浮世絵みたいなクオリティの千社札をまとめた資料「千社札 續集」が素晴らしい!
- No.23エキゾチックなデザイン満載!更紗文様の古文書「古渡更紗譜」が素晴らしい!