
- No.168職場恋愛は絶対ダメ!女たちの華やかな世界『遊郭』で働いていた男たちの仕事内容とは?
- No.167江戸時代の女性たちは生理にどのように対処していたのか?今とは違う事情も
- No.166オリジナルグッズも販売!?男たちに大人気、江戸時代のアイドルだった「水茶屋」の看板娘たち

江戸時代は道路標識や表札がなく家を訪問するのは大変。迷子になると自力で両親との再会は難しかった?
町人たちの住んでいたところ
江戸の町人居住地は、嘉永6年(1853)には江戸全体の約15%のみ。この時、町人の人口は57万人5091人だったので、かなり狭くぎゅうぎゅうになって暮らしていたことが窺えます。
一つの町には道路に面して建物が並び、それぞれ長方形のブロックを作っていました。現代のように道路標識や町名表示はなく、表札もありませんでした。初めての場所を訪ねるときは、それはもう大変です。特定の地域を限って示した切絵図とにらめっこになるのが普通だったようです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.168職場恋愛は絶対ダメ!女たちの華やかな世界『遊郭』で働いていた男たちの仕事内容とは?
- No.167江戸時代の女性たちは生理にどのように対処していたのか?今とは違う事情も
- No.166オリジナルグッズも販売!?男たちに大人気、江戸時代のアイドルだった「水茶屋」の看板娘たち
- No.165スグに出来ると思ってた?吉原遊郭で遊女と寝るためのしきたりと、そこに込められた意味
- No.164鎖国中の江戸時代、幕府がキリスト教国のオランダとも貿易を続けていた理由