手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「光る君へ」で金田哲が演じる藤原斉信の弟・藤原道信とは何者か?その生涯をたどる

大河ドラマ「光る君へ」で金田哲が演じる藤原斉信の弟・藤原道信とは何者か?その生涯をたどる

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも観ていますか?筆者も毎週楽しみに、平安時代の王朝文化を堪能する日々です。

劇中では多くの貴族たちが登場しますが、あまりに多いので全員は登場し切れません。

今回は四納言の一人である藤原斉信(ただのぶ)の弟・藤原道信(みちのぶ)を紹介したいと思います。

果たして道信は、どんな生涯をたどったのでしょうか。

藤原兼家の養子となる

藤原道信は天禄3年(972年)、藤原為光と藤原伊尹女(これただのむすめ)との間に生まれました。

15歳となった寛和2年(986年)に伯父である藤原兼家に養子入りします。

同年に元服して侍従(じじゅう)に任じられ、また従五位上に叙せられました。養父に可愛がられていることが察せられます。

その後も翌寛和3年(987年)には右兵衛佐(うひょうゑのすけ)・正五位下、永延2年(988年)に左近衛少将(さこのゑのしょうしょう)・従四位下と順調に出世していきました。

また永延3年(989年)に近江介(国司の次官)と但馬権守(国司の長官に準じる役職)を兼任しています。

正暦元年(990年)に養父・兼家が亡くなると少しだけ出世のペースが落ちたものの、ほとんど誤差の範囲でしょう。

武官と国司を歴任

20歳となった正暦2年(991年)には、左近衛中将(さこのゑのちゅうじょう)となった道信。

武官を歴任しているから武骨な人物なのかと思いきや、歴史物語『大鏡』によれば奥ゆかしい性格で、和歌をよくしたそうです。

正暦3年(992年)には実父の為光が世を去ります。同年に美濃権守を兼任しました。

正暦5年(994年)に従四位上となりましたが、同年7月11日に23歳という若さで世を去ってしまいます。

これからまだまだ活躍したでしょうに、喪われた前途が惜しまれてなりませんね。

なお正室には藤原遠量女(とおかずのむすめ)を迎えていましたが、子供はいなかったようです。

2ページ目 歌人として名声を勝ち取る

 

RELATED 関連する記事