手洗いをしっかりしよう!Japaaan

すっ飛んだ2年間を補足、清少納言・爆誕!伊周と道長の弓競の実際…大河ドラマ「光る君へ」4月14日放送振り返り

すっ飛んだ2年間を補足、清少納言・爆誕!伊周と道長の弓競の実際…大河ドラマ「光る君へ」4月14日放送振り返り

妹である皇太后・藤原詮子(吉田羊)を退け、一条天皇(塩野 瑛久)の外戚として権力をほしいままにする藤原兄弟の長兄・藤原道隆(井浦新)。

次兄の藤原道兼(玉置玲央)は後継者争いに敗れてやさぐれ、異母兄の藤原道綱(上地雄輔)は頼りにならない……道隆の暴走を止められず、忸怩たる思いを抱える藤原道長(柄本佑)は、甥の藤原伊周(三浦翔平。道隆長男)に弓競を挑まれました。

伊周「怖気づかれずともよろしいではありませんか、叔父上」

最初は手加減してやっていた道長。しかし互いに願掛けをしながら矢を射たところ、道長が勝利して文字通り一矢報います。

一方、まひろ(紫式部/吉高由里子)は弟の藤原惟規(高杉真宙)が晴れて擬文章生となったことを素直に喜べません。

気晴らしに妹分のさわ(野村麻純)と石山詣でに出かけ、ベストセラー?エッセイ『蜻蛉日記』の作者・藤原寧子(右大将道綱母/財前直見)と出会ってテンションが上がります。

実は兼家がスポンサー!?後世の文学に影響を与えた藤原道綱の母による『蜻蛉日記』について知ろう

2024年の大河ドラマ『光る君へ』。放送後にはSNSが大盛り上がりするなど、大きな反響を呼んでいます。段田安則さん演じる藤原兼家は、家のためには手段を択ばないような人物として描かれていましたが、藤原兼…

しかし自分の知らないところで何かあり、さわを傷つけてしまったようで……そんな第15回放送「おごれる者たち」でした。

それでは今週も、気になるトピックを振り返っていきましょう!

正暦2年(991年)から正暦4年(993年)……すっ飛んだ2年間を補足

字幕「正暦四(993)年」
ナレーション「2年が過ぎ、摂政・道隆のもと、道兼は内大臣に、伊周は、道長と並ぶ権大納言に。道綱と公任は、参議となっていた」

道長に励まされ、道兼が泣いていた直前のシーンから2年の歳月が流れました。

ストーリーの進行上、あまり大きな動きがない時代をすっ飛ばすのは無理もありません。

でも、ここではすっ飛ばされた2年間に何があったのか、ざっくり見ておきましょう。

正暦2年(991年)

  • 2月12日 円融院(坂東巳之助)が崩御。
  • 9月16日 円融院の崩御にともない皇太后の藤原詮子が出家。
  • 一条天皇が東三条院の称号を宣下。史上初の女院号に。

正暦3年(992年)

  • 1月 道長長男・藤原頼通が誕生(母:源倫子)。
  • 時期不詳 道長の次男・藤原頼宗が誕生(母:源明子)。
  • 時期不詳 一条天皇の発願により、正暦寺(奈良県菩提山町)が建立される。
    建立には兼俊(けんしゅん。亡き藤原兼家の子。道長の異母兄弟)が貢献。

詮子が出家し、道長の子が相次いで出産……。

かなりの重要トピックな気がするものの、とにかくいいからすっ飛ばします。

劇中、源明子(滝内公美)が妊娠していたのは、さらに次の子を産もうとしているのでしょうか。

あるいは頼宗誕生の時系列をいじったのでしょうか。

ちなみに、道長の正室である源倫子(黒木華)と側室の源明子は、競い合うようにそれぞれ6人数も子供を産んだのでした。

その内、何人が大河ドラマに出てくるのか注目ですね。

2ページ目 【祝】藤原惟規、擬文章生に

 

RELATED 関連する記事